

大型 直径: 3.151cm 重さ: 12.5g
小型 直径: 3.10cm 重さ: 12.5g
品位: 銀800/銅200
美品 2,000円(税込)
並品 1,500円(税込)
劣品 1,000円(税込)
美品 25,000円(税込)
大型 直径: 3.151cm 重さ: 12.5g
小型 直径: 3.10cm 重さ: 12.5g
品位: 銀800/銅200
旭日竜50銭銀貨は、明治3〜4年の間に発行された銀貨です。
旭日竜50銭銀貨には大型と小型の2種類があります。
明治3、4年発行のもので直径が約31.5mmのものは大型です。
それ以降に作られたものは小型と呼ばれ、直径が約31mmです。
旭日竜50銭銀貨のうち価値が高ものは、明治4年の前期というものです。
前期のものですと、美品で10,000円ぐらいの価値があるとされます。
ちなみに前期と後期は、大日本の「本」の字で見分けることができます。
年号以外にも手替わりと呼ばれる、通常と少しデザインの異なったものは価値が高いです。
例えば、通常の旭日竜50銭銀貨ですと、買取金額は1,500円ほどです。
しかし大竜と呼ばれる手替わり品になると、買取金額は未使用品で50万円に上がります。
旭日竜50銭銀貨の買取価格ですが、並年と呼ばれる普通品では1,500円です。
もちろん状態によって、1,000〜1,800円まで変動します。
▶︎大竜などの手替わりについては、こちらの記事をご覧ください。
50銭の額面をもつ銀貨は明治〜昭和にかけて4種類が発行されました。
こちらの旭日竜50銭銀貨は4番目に発行されたもので、旭日の図案面と額面記載のある竜の図案面で構成されています。
これ以降に発行された竜50銭銀貨や旭日50銭銀貨は、デザインが異なっています。
最後に発行された小型50銭銀貨になると、竜ではなく鳳凰が採用されています。
銀貨の大きさは時代が下ることに小さくなり、小型50銭銀貨とは7mm以上も違います。
また重さは旭日竜50銭銀貨に比べ、旭日50銭銀貨、小型50銭銀貨は軽くなり、最大で7.5gほど違います。
ただ竜50銭銀貨だけは13.48gと、1gほど重くなっています。
ちなみに銀の品位は、小型50銭銀貨の頃になると銀720に引き下げられました。
旭日竜50銭銀貨は価値が高いものも存在するため、市場には偽物が出回っています。
本物と偽物を見分ける方法としては、重さや側面のギザギザを見ることです。
旭日竜50銭銀貨の規定の重さは12.50gです。
これよりも1g以上誤差があるものは、偽物を疑ってもよいです。
また側面のギザギザが等間隔でなかったり、作りが甘くなっているものも偽物の可能性が高いです。
旭日竜50銭銀貨の本物と偽物について、こちらで詳しく解説しています!
合わせて読みたい
2025.04.01
門倉 知宏(かどくら ともひろ) [店舗運営部/鑑定士] 【鑑定分野】 古銭(日本近代銀貨・古金銀)/ブランド品/食器 【好きな近代銀貨】 旧1円銀貨(欠貝圓) 【経 歴】 鹿児・・・
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2025.02.16
髙橋 努(たかはし つとむ) [店舗運営部/鑑定士] 【鑑定分野】 日本銀貨・海外金貨/国内外の紙幣 【好きな銀貨・金貨】 旭日竜50銭銀貨・シルバーイーグル1ドル銀貨・ジブラルタル・・・
2025.05.21
2025年5月、スイスにある世界最大の素粒子物理研究施設「CERN(欧州原子核研究機構)」で、驚くべき実験成果が報告されました。なんと、鉛から金を生成することに成功したのです。 これは、古代から・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・
2025.03.15
中国の紙幣は、その歴史的背景や希少性から高額で取引されるものが存在します。 特に「プレミア紙幣」と呼ばれる紙幣は、発行枚数の少なさ、歴史的価値、デザインの美しさ、保存状態の良さなどが評価され、市・・・