鑑定レポート
100円銀貨の市場価格を解説
2022年5月19日 鑑定レポート
100円銀貨はどうして価値が100円以上になるんですか? お答えします! 結論から言うと、100円銀貨は純銀としての相場価値が高いんです。 どういうことですか? よく分からない方もいらっしゃると思いますので、詳しく解説い …
日本の記念金貨の市場価格を解説
2022年5月8日 鑑定レポート
どうして記念金貨って、高い価値がつくんですか? 記念金貨は正直、額面の価値よりも純金としての価値の方が高いんですよ。 確かに記念金貨の素材は純金ですもんね…。 では、今回は日本の”記念金貨の市場価値̶ …
新1円銀貨 修正品の見分け方について
2022年4月23日 鑑定レポート
修正品って、どうやって見分けてますか? 今回は市場に出回っている、新1円銀貨の修正品について解説していきましょう。これを見れば、修正品が見分けれるはずです。 なお、分類については下記の記事をご参照ください。 参考:新1円 …
菅原道真5円札4種類(1次〜4次)の見分け方
2022年2月12日 鑑定レポート
こちらの記事では菅原道真5円札4種類の見分け方について解説をしていきます。 菅原道真と北野神社が描かれている5円札は1次~4次までの4種類あり、それぞれで買取金額も違うので、お手元にお持ちの方もそうでない方も参考にしてい …
和気清麻呂10円札4種類(1次〜4次)の見分け方
2022年2月11日 鑑定レポート
こちらの記事では和気清麻呂10円札4種類の見分け方について解説をしていきます。 和気清麻呂が描かれている10円札は1次~4次までの4種類あり、それぞれで買取金額も違うので、お手元にお持ちの方もそうでない方も参考にしていた …
岩倉具視500円札について解説
2021年12月5日 鑑定レポート
皆さんは日常生活で500円”玉”を使用されますよね? そんな馴染み深い500円ですが、昭和26年〜平成6年の間に、岩倉具視が描かれた500円”札”が払い出しされていたことは …
高橋是清50円札について解説
2021年12月2日 鑑定レポート
皆さんは50円が紙幣になっていたことはご存知でしょうか? 「日本銀行券B号50円」はなんと、日本で唯一発行された50円札なんです! 日本で唯一発行された50円札 日本銀行券B号50円は、紙幣の表面に高橋是清の肖像画、裏面 …
天保通宝の種類について解説
2021年12月1日 鑑定レポート
住宅を掃除した際や、遺品整理、蔵の片付けした際に、古銭(古いお金、古いお札)、昔のお金、記念硬貨、小判、大判、金貨、古紙幣などが出てくる事はありませんか? 特に近代の古銭は比較的、目にすることも多いのではないでしょうか? …
あなたの財布にも眠っているかも?額面以上の価値がつく現行紙幣の特徴!
2021年11月30日 鑑定レポート
皆さんは、現行紙幣と聞くと、どんな紙幣を思い浮かべますか? 聖徳太子、岩倉具視、板垣退助や、近年のものだと夏目漱石や野口英世は馴染み深いのではないでしょうか。 そんな身近な現行紙幣に、額面以上の価値がつく場合があるんです …
板垣退助100円札の種類について
2021年11月29日 鑑定レポート
皆さんは、100円札をご存じでしょうか。 聖徳太子や板垣退助など、様々な100円札がありますよね。 そこで今回は、板垣退助100円札の種類について簡単にご紹介します! 板垣退助100円札とは? 板垣退助の100円札を見た …