50銭銀貨の価値はどれくらい? 50銭銀貨、全4種の価値をお教えします!

祖父の遺品から、銀色の50銭が出てきました。これは価値のあるものでしょうか?

これは50銭銀貨ですね!
銀貨の50銭は、明治〜昭和の戦前まで発行されていたものです。

銀貨ということは、価値あるものなんでしょうか?

はい。50銭銀貨には、銀以上の価値があります!
古銭鑑定士が、50銭銀貨について解説いたします。

[監修:渡邉 博/執筆:増田 英明

50銭銀貨の全種類と価値

この記事では、明治〜昭和にかけて発行された50銭の額面を持つ銀貨をご紹介します。
50銭銀貨は全部で4種類あります。
買取価格も一緒に掲載しますので、一目で価値がわかります。

旭日竜50銭銀貨(明治3〜4年)

旭日竜50銭銀貨表
旭日竜50銭銀貨裏

本日の買取価格

  • 大竜【美品】:25,000円
  • 並年【美品】:1,800円

・素材(品位):銀800/銅200
・重さ:12.50グラム
・直径:31.51mm(大型)/31mm(小型)

旭日竜50銭銀貨は、明治3〜4年に発行された50銭銀貨です。
小分類として、大型小型という大きさが異なるものが存在します。小型は明治4年のみ存在します。とはいえその差はわずか0.5mmで、重さや品位に変更はありません。
発行枚数は大型のものが180万枚、小型のものが260万枚ほどです。わずか2年でその役目を終えました。

また竜図面の文字の大きさや、一部のデザインが異なる手替わりが存在します。大竜と呼ばれるもので、こちらは希少性があり価値が高いです。

旭日竜50銭銀貨の買取金額と詳細はこちらをご覧ください。

▶︎旭日50銭銀貨については、個別に特集を組んでいます!

竜50銭銀貨(明治6〜38年)

竜50銭銀貨表
竜50銭銀貨裏

本日の買取価格

  • 明治9年【美品】:700,000円
  • 並年【美品】:1,300円

・素材(品位):銀800/銅200
・重さ:13.48グラム
・直径:30.90

旭日竜50銭銀貨にかわり、明治6〜38年にかけて発行されたのが竜50銭銀貨です。
竜50銭は約32年にわたって発行されており、発行枚数は年によって異なります。
そのため特年と呼ばれる、価値のある年号は多く存在します。
最も価値があるとされるのは明治13年のもので、市場では800万円以上の価値があるとされます。
しかし発行枚数が179枚しかないため、見かけることはほぼないといって良いでしょう。

また旭日竜のように、一部のデザインが異なる手替わりも存在します。
有名なものは、明治6年の長年・中年と呼ばれるものです。これは「年」の漢字に特徴のあるもので、通常のもの(正年)に比べて価値があります。
これ以外にも手替りがいくつか存在するため、コレクション向きの銀貨と言えます。

竜50銭銀貨の買取金額と詳細はこちらをご覧ください。

▶︎竜50銭銀貨についてはこちらで詳しく紹介しています!


旭日50銭銀貨(明治39〜大正6年)

旭日50銭銀貨表
旭日50銭銀貨裏
本日の買取価格

・素材(品位):銀800/銅200
・重さ:10.13グラム
・直径:27.27mm
明治39年からは、竜から旭日章にデザインが変更された50銭銀貨が発行されました。
初年(明治39年)の発行枚数は1,200万枚、翌年の明治40年には2,400万枚と、初年度の2倍の発行枚数です。明治44年になると1,000万枚を切り、それ以降は発行年によってばらつきがあります。
このように旭日50銭は全体として発行枚数が多いため、それまでの竜50銭に比べて市場での価値は高くありません。
特年に当たる大正元年から3年のものでも、並品ですと市場で若干のプレミアがつく程度です。

また銀貨のデザインは竜から旭日変更されたものの、「五十銭」と額面の書いてある面については竜50銭銀貨と同じデザインです。
品位に変更はありませんが、直径が3mmほど小さくなっているため、竜50銭銀貨との違いは分かりやすくなっています。

▶︎旭日50銭(中丸50銭)銀貨について知りたい方は、こちらの記事が参考になります!

小型50銭銀貨(大正11〜昭和13年)

小型50銭銀貨表
小型50銭銀貨裏
本日の買取価格

・素材(品位):銀720/銅280
・重さ:4.95グラム
・直径:23.50mm
大正期後半になると銀貨価格の高騰にあわせて、小型で品位も下げられた50銭銀貨が製造されました。
小型50銭銀貨と呼ばれるこちらの銀貨は、旭日50銭銀貨と比べてデザインも含めて一新されています。
発行枚数は初年度では7600万枚、最も多い大正12年では1億8,000万枚も製造されました。その他の年でも1,000万枚を超える発行枚数があり、価値は高くはありません。

ですが最後の発行年となる昭和13年は発行枚数は360万枚と、他の年号に比べ極端に少なくなっています。
そのため昭和13年のものは、市場では普通品でも価値が付きます。

ちなみに小型50銭に描かれている鳳凰の意匠は、戦後に発行された100円銀貨にも見られます。

▶︎小型50銭(小丸50銭)銀貨は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

50銭銀貨を比較してみました!

以上の4種類が、50銭銀貨になります。
ここでは50銭銀貨、4種類を並べてみました。
実際にどんな違いがあるのかを確かめてみましょう。
左から、旭日竜50銭銀貨、竜50銭銀貨、旭日50銭銀貨、小型50銭銀貨の順で並べています。
50銭銀貨4種類比較表
時代が下るにつれて、銀貨の大きさが小さくなっているのがわかります。
先に解説した通り、竜50銭銀貨と旭日50銭銀貨はデザインが同じです。
そして50銭という額面は、漢数字の縦書きになっています。
ただ旭日竜50銭銀貨は他と異なり、片面のみに額面が記載されています。
これではぱっとみただけでは、いくらの額面なのかわからないですね。

50銭銀貨4種類比較裏
こうして並べてみると、旭日章よりも、竜の図案の方が精巧で高額な感じがしますね。
また4種類に共通して、額面や発行年が円周に沿って記されています。
文字も、トメやハライのある明朝系の書体が使われています。
ただ小型50銭銀貨の漢字は、他に比べて柔らかい印象になっています。

では現在使っている硬貨と比べてみると、どんな感じでしょうか。
まだまだ現役の500円玉(500円ニッケル黄銅貨)と比べてみました!
50銭銀貨500円比較
大きさは旭日50銭銀貨と500円玉が同じくらい、小型50銭は一回り小さいです。
それに比べて旭日竜50銭銀貨と竜50銭銀貨、大きいですね。
これだと大きすぎて、財布に入れて持ち歩くのはためらわれます。

50銭の額面を持つ貨幣は他にある?

50銭という額面を持つ貨幣は、小型50銭銀貨の後、昭和19年までは紙幣(富士桜50銭靖国50銭)でした。
そして戦後になると50銭は硬貨に戻ります。しかし素材は銀ではなく黄銅になりました。
以下の2種類が、50銭の額面を持つ黄銅貨です。

●大型50銭黄銅貨(昭和21〜22年)

大型50銭黄銅貨表
大型50銭黄銅貨裏

●小型50銭黄銅貨(昭和23年)

大型50銭黄銅貨表
大型50銭黄銅貨裏

どちらの硬貨も発行枚数が多いため、価値は低いです。
ただ大型50銭黄銅貨には「光線入り」と呼ばれる、価値の高い手替わりが存在するそうです。

ところで黄銅になった50銭ですが、わずか3年で発行を終えます。
この後50銭は紙幣に戻りますが、昭和28年「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」(小額通貨整理法)によって発行停止となり、通用力を失いました。

価値のある50銭銀貨は古銭のプロに査定依頼を!

以上、50銭銀貨全4種類を見てきました。
50銭銀貨、特に旭日竜50銭銀貨や竜50銭銀貨は銀としての価値以上のプレミアが付きます。
そのため市場には偽物も多く出回っているのが現状です。
ですので50銭銀貨をお持ちなら、信頼できる専門家に鑑定してもらうのが一番良い方法です。

アンティーリンクでは、LINEでのリアルタイム査定を行っています。
LINEで写真を送るだけで、古銭鑑定のプロによる真贋判断が可能です。
真贋判断と一緒に買取価格もお伝えいたしますので、安心してお取引が可能です。
もちろん、郵送での現物査定も大歓迎いたします!

50銭銀貨をお持ちでしたら、ぜひアンティーリンクの査定をご利用ください!