明治時代のお金で買取価格が高いものはなに?

明治時代は様々な古銭や紙幣がありますけど、やっぱり人気なんですか?

コレクターに人気の古銭が多々ありますよ。では、今回は現在でも価値のある明治時代の古銭をご紹介しましょう。

[監修/執筆:渡邉 博

価値が高いもの5選

買取の査定を依頼する際に、参考にしてみてください。

旧20円金貨

旧20円金貨は、発行枚数が非常に少なく、現在、市場に出回っているほとんどの物が明治3年銘だと言われています。
明治3年以外に発行された旧20円金貨は、発行枚数が少なく、買取の際は高値で取引されます。

本日の買取価格

明治3年 未使用 600万円
美品 450万円
明治9年 美品 800万円
明治10年 美品 3,000万円
明治11年 美品 1,500万円

大型で見栄えも優れていることから「日本近代金貨の王様」とも言われていますよ。

貿易銀

貿易銀は、わずか3年間しか製造・発行されなかったため希少価値が高い古銭です。

本日の買取価格

明治8年 未使用 18万円
美品 6.5万円
修正品 1.5万円
長支脈 5万円
短支脈 6万円

貿易銀は偽物も多く出回っていることで有名です。

旧5円金貨

旧5円金貨は、明治3年〜30年まで唯一継続的に発行されていた旧金貨です。

本日の買取価格

明治3年 未使用 25万円
美品 18万円
明治3年 明瞭ウロコ 未使用 28万円
美品 20万円
明治4年 美品 20万円
美品 15万円

明治5年以降は、貨幣製造技術の問題で5円金貨をわずかに縮小することになりました。

旧1円銀貨

旧1円銀貨は、貿易用として明治3年に発行された硬貨です。
「圓」の文字が欠けている「欠貝円」と呼ばれる旧一円銀貨は、未使用のものであれば20万円以上の買取価格が期待できます。

本日の買取価格

普通円 美品 2万円
正貝円 美品 2.5万円
欠貝円 美品 8.5万円

製造期間は明治5年までと短く、国内では流通しませんでした。

1厘銅貨

明治6年〜明治17年まで発行された1厘銅貨は、この時代の最低額面で最も小さい硬貨です。

本日の買取価格

明治6年,8年 並品 150円
明治8年トメ期 3万円
明治9年 28万円
明治10年 6万円

製造年によって発行枚数が極端に変わるため、査定額に20倍近く差が出ることもあります。