500円札は今でも使える?コンビニやATMなど五百円札が使える場所

アンティーリンク記事入稿管理表 アンティーリンク記事入稿管理表 100% 10 B17 500円札は今でも使える?知って得する価値や高く売れるポイントも解説 500円札は今でも使える?知って得する価値や高く売れるポイントも解説 スクリーン リーダーのサポートを有効にする スクリーン リーダーのサポートを有効にするには、Ctrl+Alt+Z を押します。キーボード ショートカットの詳細については、Ctrl+スラッシュ を押します。2 人の共同編集者がこのドキュメントの編集に参加しました。

知る人ぞ知る存在となった500円札。
まだ使えるのか、それとも単なる紙切れになってしまったのか。
500円札を持っている方は気になるのではないでしょうか?。

この記事では、500円札はまだ使える?どこで使えるのか?を紹介します。

500円札はまだ使える?お金の使用期限とは

500円札は現在でも法的に有効な通貨ですので、使えます

日本の紙幣には使用期限がないため、いつでも使用できるのが原則です。
日本銀行では無償で新しい紙幣や硬貨と交換してくれます。
つまり、500円札は額面どおりの価値があります。

一度発行された銀行券は、法令に基づく特別な措置がとられない限り、通用力を失うことはありません。

出典:これまでに発行されたお札のうち、現在使えるお札はどれですか? 古いお札を持っていますが、現在も使えますか? : 日本銀行 Bank of Japan

財務省のホームページにも、B号500円札・C号500円札の両方、有効な紙幣として掲載されています。

現在、発行されていないお金で、現在も使用できるものは、以下のとおりです。

  • B五百円券(岩倉具視:昭和26年発行)
  • C五百円券(岩倉具視:昭和44年発行)

出典:こ昔のお金は使えますか : 財務省

しかし、実際の商取引では受け取りを拒否されることもあります。

500円札が発行を停止され、流通しなくなって長い期間が経っています。
そのため、多くの人が500円札の存在を忘れているか、全く知らない人も増えています

見慣れない紙幣のため、偽造紙幣への警戒心から受け取らないようにしているためです。

500円札が使える場所はどこ?

500円札は、お金として有効であるにもかかわらず、実際に使うには不便を強いられます。
では使える場所はどこでしょうか?

日本銀行

500円札のような旧札や損傷したお金は日本銀行で引き換えしてもらえます
ただし、スムーズな取引のため、来店前の予約が推奨されています。
また、引き換え枚数が20枚を超える場合は、日本銀行各支店への事前連絡をしてください。

損傷したお金の引換えを行います。また、流通に不便なお金(例えば、既に発行を停止している肖像が聖徳太子の一万円券や記念貨など)についても、引換えを行います。

出典:日本銀行引換受付サイト/BOJ Exchange of Damaged Cash

民間の銀行

民間の銀行でも、預金口座に入金できます。
引き換えや両替ではありませんが、入金後に通常の現行紙幣で引き出すことで、事実上「新しいお札に両替」したのと同じ扱いです。

ただし、旧札・旧貨に関しては取扱手数料を設ける銀行が増えてきていますのでご注意ください。

「旧券・旧貨」および「記念貨幣」の取扱いに関して、事務負担等を考慮して、2025年7月1日 火曜日より取扱手数料を新設いたします。

出典:旧券・旧貨・記念貨取扱手数料の新設について | みずほ銀行

古銭買取店

古銭買取店であれば、珍しい番号(ゾロ目・連番など)の紙幣や印刷エラー・裁断エラーなどのエラー紙幣であれば、額面以上の価格で買い取ってもらえます。

昔の自動販売機

現在流通している自動販売機のほとんどは、500円札には対応していません。
しかし、古い施設などに設置された昔の自動販売機の中には、当時の仕様のまま残っているものがあり、500円札を受け付ける機種がごくまれに存在します。

レガシー自動販売機

ただし、実際に使えるかどうかは機械の状態や設定によって異なるため、必ずしも利用できるとは限りませんのでご注意ください。

ATMやセルフレジなど、更新頻度が高い期間の場合1世代前までの紙幣しか対応していないことが多いようです。
事実として、みずほ銀行ATMでは2世代前のD号券(福沢諭吉旧一万円札、新渡戸稲造五千円札、夏目漱石千円札)が一部ATM使用不可です。

1984年発行の紙幣については、一部のATMで使用できません。(後略)

出典:2024年7月4日以降ATMで紙幣と硬貨を入金したいが、旧紙幣は利用可能ですか? | FAQ(よくあるご質問

500円札はB号券とC号券です。
当然ですが、D号券よりも古い紙幣のため、ATMやセルフレジでは取り扱いができません。

500円札は使える?まとめ

500円札は法的には有効な通貨です。
しかし、日常生活での使用はあまり現実的ではありません。

多くの店舗や自動販売機では受け付けてくれず、使える場所を探すのは困難です。
日本銀行での引き換えは可能ですが、時間と手間がかかります。

しかし、500円札には別の価値があるかもしれません。

もし手元に500円札があれば、古銭の専門家であるアンティーリンクまでお問い合わせください。
あなたの500円札が、思わぬ掘り出し物になるかもしれません。

よくある質問

Q.500円札は現在でも使えますか?

A.現在でも使える有効な紙幣です。
ただし、実際には受け取りを拒否されたり、ATMや券売機・自動販売機では使用できない場合がほとんどです。

Q.ATMで500円札は使えますか?

A.対応していません。
大抵の場合1世代前、多くても2世代前の紙幣しか対応していないため、500円札が使用できるATMはありません。

Q.500円札 どうすればいい?

A.以下の方法が考えられます。

  • 日本銀行で引き換え
  • 取引銀行への入金
  • 古銭買取業者への持ち込み
Q.セブンイレブンで500円札は使えますか?

A.セブンイレブンのセルフレジでは100円札・500円札は使えません。
お会計セルフレジで2千円札は使えますか | その他、支払いについて よくあるご質問