青森県の古銭買取実績(店舗お持ち込み、郵送含む)
青森県内のお客様から買取させていただいた古銭や金貨・銀貨をご紹介します。
お手持ちのコインの売却をご検討の際はぜひ参考にしてみてください。
都道府県から探す
旧2円金貨 明治3年 青森市のお客様のから
旧2円金貨とは、明治時代に日本政府が発行した金貨で、1870年(明治3年)から製造された近代日本の金貨のひとつです。
額面は「2円」で、金の純度は90%(K21.6)、重さは約3グラムです。表面には「旭日と菊紋」、裏面には「竜の図柄と額面」が描かれ、当時の通貨制度に基づいて流通していました。
明治期の金本位制のもとで発行されましたが、発行枚数が少なく、現存数も限られているため、現在では希少なコレクターズアイテムとして扱われています。特に状態が良いものや年号によっては、数十万円から100万円以上の価値になることもあります。
買取価格 |
135,000 円 |
買取日 |
|
カテゴリー |
金貨の買取実績 |
エリア |
青森県 |
旭日竜20銭銀貨 明治三年 文字欠けエラーコイン[青森県青森市]
こちら旭日竜20銭銀貨(旭竜20銭銀貨)ですが、”明治”の”明”の字の上部の横棒が欠落しているというエラーコインです。
おそらくプレスする際の型が欠けたりしてこうしたものが生まれたと考えられます。
100円銀貨(稲・鳳凰・五輪)350枚「青森県青森市のお客様から」
買取価格は昨日より12円下がりました。
銀価格の変動が激しく、多くの方がその動向に注目しています。
東京オリンピック1,000円銀貨 1枚[青森県八戸市]
史跡名勝天然記念物保護100年記念2022プルーフ貨幣セット-名勝- (令和4年)の買取実績(青森県青森市)
史跡名勝天然記念物保護100年記念2022プルーフ貨幣セット-名勝-(令和4年)は、史跡名勝天然記念物の保護制度が制定されてから100年を記念して発行された記念貨幣セットです。
美品価格:1,800円で買取させていただきました。
このセットには、1円から500円までの6種類の通常貨幣が含まれており、すべてが鏡面プルーフ仕上げとなっています。また、純銀製の記念メダル(重さ約20g)もセットに含まれています。
銀メダルの表面には、静岡県の名勝「三保松原」の風景と「記念物100年」のロゴマークが描かれています。通貨は通常のデザインです。
発行年は2022年(令和4年)で、造幣局当初発行価格は14,000円でした。このセットは、名勝の代表として静岡県の「三保松原」の風景を記念メダルに描いており、前年に発行された史跡バージョンに続く第2弾です。
日加修好80周年2009プル-フ貨幣セット (平成21年)の買取実績
日加修好80周年2009プルーフ貨幣セット(平成21年)は、日本とカナダの国交樹立80周年を記念して発行された記念貨幣セットです。
保存状態も良く、美品価格1,800円で買取させていただきました。
このセットには、1円から500円までの6種類の日本の通常貨幣が含まれており、すべてが鏡面プルーフ仕上げとなっています。また、カナダ王室造幣局製の5カナダドル銀貨も同梱されています。
銀貨の表面には、カナダの国鳥であるカナダガンの図柄と「日加修好80周年」の文字が描かれています。日本の通貨の通常のデザインと同様です。
発行年は2009年(平成21年)で、発行本数は25,000セット、造幣局当初発行価格は13,000円でした。
旭日 大字 五銭 銀貨(前期)(青森県青森市)
旭日大字5銭銀貨です。こちらはプレミア価値がさらに付く、前期版です。
状態も綺麗で美品価格でのお買取りです。
青森県(ねぶた祭り・りんご) 地方自治法施行60周年 1,000円銀貨
青森県の地方自治1,000円銀貨です。この銀貨は、美品(Excellent)の評価で、外箱の状態も評価の対象としました。
こちらの記念硬貨のデザインは、青森県の代表的な祭りであるねぶた祭りや、日本有数の生産地として有名なりんごが採用されています。