お札のレアな記番号はどれ?額面以上のプレミア価値がある紙幣

みなさんは、現行紙幣と聞くと、どんな紙幣を思い浮かべますか?
聖徳太子、岩倉具視、板垣退助や、近年のものだと夏目漱石や野口英世、福沢諭吉は馴染み深いのではないでしょうか。
更には2024年7月3日に新紙幣が流通開始されました。
このような身近な現行紙幣に、実は額面以上の価値がつく場合があります。
※額面とは、表面に記された金額どおりの価格のことです。
ここでは現行紙幣の中で、額面以上の価値がつく紙幣についてご紹介いたします。
[監修/執筆:渡邉 博]
目次
どんな紙幣に価値がつくの?
まず、ざっくり分類すると以下の3点がプレミア価値がつく紙幣です。
- 珍しい記番号
- 印刷ミス
- 裁断ミス
お手持ちの紙幣の中に、プレミア紙幣に該当するものがあるかどうか!
皆さんもぜひチェックしてみてください!
それでは、各3点の特徴を持ったプレミア紙幣について詳しく見ていきましょう。
額面以上のプレミア価値がある紙幣一覧表
呼称 | 画像 | 説明 |
---|---|---|
一番 | ![]() |
紙幣の6桁の記番号が「000001」 |
ゾロ目 | ![]() |
「111111」や「222222」など6桁すべてが同じ数字 |
キリ番 | ![]() |
「100000」や「200000」など区切りがいい数字 |
階段 | ![]() |
「123456」など連続した数字 |
逆階段 | ![]() |
「654321」など連続した数字 |
サンドイッチ | ![]() |
「055550」など、「左右が同一の数字」で「共通の数字を挟む」組み合わせ |
A-A | ![]() |
記番号の最初と最後のアルファベットがどちらもA |
印刷ズレ | ![]() |
印刷の位置がズレている |
裏写り | ![]() |
裏側のデザインが表側に印刷されているなど |
記番号エラー | ![]() |
1枚の紙幣の中に違った記番号が印刷されている |
福耳付き | ![]() |
紙幣の角にカットされていない余分な紙が残ったままの状態 |
お札の珍しいレア記番号
一番
紙幣の6桁の記番号が、「000001」となっている紙幣です。
この場合、アルファベットの部分は関係なく、数字のみ注目していれば見分けられます。
数多く出回っている紙幣の中でも、この記番号を持つ紙幣は少なく、コレクターからはたいへん人気があります。
当然、額面以上の価値が期待できます!
ゾロ目(6桁)
「ゾロ目」は「111111」や「222222」など、記番号の6桁すべてが同じ数字の紙幣です。
※「111111」から「888888」までの8種類が存在し「999999」というゾロ目は存在しません。
数字は000001~900000までしか使わないこととなっている
特に「7」のゾロ目が人気が高く、逆に「4」や「6」は人気が低い傾向にあります。
やはり数字のイメージが人気に左右するのでしょう。
また「111111」をコレクションすると次は「222222」その次は「333333」を収集したくなるコレクターが多いようです。
キリ番
「キリ番」は「AA100000A」や「AA200000A」といった区切りのよい数字の紙幣です。
特に、最終番号となる「900000」は人気があります。
キリ番についても、ゾロ目同様に「100000」を入手すると「200000」次は「300000」と収集したくなるコレクターが多くいます。
階段
「階段」は6桁の記番号が「123456」のような昇順となっている紙幣です。
逆階段
「逆階段」は6桁の記番号が「654321」のような降順になっている紙幣です。
サンドイッチ
「サンドイッチ」と呼ばれる珍番も人気があります。
記番号のなかでも数字の部分をチェックしてください。
6桁の記番号の数字の左右が同じで、中の数字が同一の紙幣です。
文章での説明も難しいので、こちらの写真をご覧ください。
数字の部分が「055550」となっています。
つまり、0で5をサンドしているということです。
こうした記番号の紙幣を「サンドイッチ」といいます。
ほかの珍番と比べて、価値は下がるサンドイッチですが、日常では99.9%見かけない珍番のなかでも、比較的見つけやすい珍番といえます。
このように「意味を持たせられる」記番号の組み合わせが珍重され、額面以上の買取価格が付けられます。

A-A
記番号の最初と最後のアルファベットがどちらもAの紙幣です。
「A-A券」とよばれる紙幣です。
2024年発行の新紙幣ではアルファベットの桁が増え、最初と最後のアルファベットがどちらもAAの場合(AA-AA券)にプレミア価値がつく場合があります。
それでは次のプレミア紙幣をご紹介いたします。
価値のある紙幣「印刷ミス」
紙幣に限らず、古銭全般にいえますが、プレミア価値が付けられる理由の1つに「希少性」があります。
印刷時のトラブルや、印刷ミスによって生じた「エラー紙幣」と呼ばれるものは当然数が少ないため希少価値が生まれます。
印刷ズレ
「印刷ズレ」は、正規の位置からズレて印刷されてしまった紙幣です。
ただしズレと言っても、数ミリだったりとちょっと確認しただけでは区別できない紙幣がほとんどです。
裏写り
裏写りは、紙幣の裏側に印刷されるはずのデザインが、誤って表側に印刷されてしまったエラー紙幣です。
こうした印刷ミスはわかりやすいため、手元にあればすぐに気が付きます。
合わせて読みたい

記番号エラー
1枚の紙幣に違った記番号が印刷されているエラー紙幣です。
「JLエラー」と呼ばれる、記番号のアルファベットがJとLで違ったものが印刷された記番号エラー紙幣が有名です。
価値のある紙幣「裁断ミス」
紙幣の製造の工程は、大きなまとまった印刷してから断裁作業をします。
この作業でミスが発生したエラー紙幣が存在します。
福耳付き
福耳、または福耳付きとも呼ばれ、プレミア紙幣の中でも特に珍しいとされる紙幣です。
紙幣は発行時に、大きな紙に数枚分をまとめて印刷し、その後に紙幣の形に断裁作業をします。
紙が折れたまま断裁した際に、紙幣の角にカットされていない余分な紙が残ったまま流通してしまった紙幣です。
現在は技術が進み、福耳付きはほぼないとされていますので、新しい紙幣であればかなりの希少価値があるといえるでしょう。
価値が高い紙幣ってどういうこと?
普段、私たちが使用している現行紙幣の中には「プレミア紙幣」と呼ばれる、希少価値の高いものが存在しています。
厳密に定められているわけではありませんが、いわゆるプレミア紙幣に該当する大きな特徴は以下の2点です。
- 出回っている数が少ない
- 額面より高額で取引される
この2点で重要なのは、額面より高額で取引されているかどうかです。
例えば、1万円札が1万5,000円で取引されているなら、その紙幣はプレミア紙幣に該当します。
基本的に紙幣は、額面ベースでの買取となるのですが、一体どのような現行紙幣がプレミア紙幣とされるのでしょうか。
その大きな特徴は、以下の2点です。
- 最初に印刷された紙幣
- 珍しい特徴のある記番号
こうした特徴のある紙幣が、プレミア紙幣として希少価値が高くなるのです。
価値の高い紙幣の見分け方そもそも記番号ってなに?
プレミア紙幣と定めるのに必須なのが、紙幣に記載されている番号(記番号)の確認です。
紙幣には、必ずこの記番号が付けられおり、その記番号にはきちんと意味があります。
それが以下の通りです。
- 印刷された順番の表示
- 犯罪防止
こうした理由から、紙幣にはそれぞれ記番号が割り振られているわけです。
記番号の先頭と末尾には、AからZまでのアルファベットが使用され(IとOを除く)、アルファベットの間には、6桁の数字が使われます。
※2024年発行の紙幣はアルファベットがそれぞれ2桁に増えています。
お札の番号の色が違う?
記番号がフルカウントまでいくと、記番号の色を変えて最初からまたカウントされます。
そのため、色違いで同じ記番号のお札が存在します。
同じ記番号を見かける機会は少ないと思いますが、記番号に色違いがある事は知っておくと良いでしょう。

夏目漱石千円札の記番号の色違い
なお、色の変化は、「黒色」「褐色」「紺色」「暗緑」が使用されています。
券種/発行年 | 黒色 | 褐色 | 紺色 | 暗緑色 |
---|---|---|---|---|
伊藤博文千円札(C号券) | 1963年 | 1976年 | ||
夏目漱石千円札(D号券) | 1984年 | 1990年 | 1993年 | 2000年 |
新渡戸稲造五千円札(D号券) | 1984年 | 1993年 | ||
福沢諭吉一万円札(D号券) | 1984年 | 1993年 | ||
野口英世千円札(E号券) | 2004年 | 2011年 | 2019年 | |
樋口一葉五千円札(E号券) | 2004年 | 2014年 | ||
福沢諭吉一万円札(E号券) | 2004年 | 2011年 |
同じ紙幣でも、古い色の方が人気が高い傾向があります。
一番最初のお札
また、紙幣の記番号の最初は「A000001A」で、たいへん希少価値の高いお札です。
なぜなら、最初の番号が付けられた紙幣は、ほとんどが博物館や歴史的資料館に寄贈されるため、市場に出回ることはまずないからです。
2000円札の珍番が最も価値が高い!
いずれ流通するだろうと思っていたら、いまだにほとんど見かけないのが2000円札です。
これは他の紙幣に比べて、2000円札の数が圧倒的に少ないため、ほとんど見かけることもないのは当然のことなのです。
日本銀行が実際に発行した銀行券(紙幣)の枚数は以下のとおりです。
- 1万円札:111億枚
- 5千円札:7億枚
- 2千円札:1億枚
- 千円札:44億枚
このように二千円札は数の総量が少ないため、当然のことながら「珍番」(珍しい記番号の組み合わせ)の数も限られます。
そのため、額面に対するプレミア価値の比重は、枚数の少ない2000円札が最も高額です。
また、同じ1000円札でも「伊藤博文千円札」「野口英世千円札」がありますが、やはり伊藤博文の千円札のほうが高い価値が付く傾向にあります。

関連記事のご紹介です。
プレミア紙幣が見つかるかもしれない?!
何万枚、何億枚と発行されている紙幣の中には、その製造途中で印刷トラブル(いわゆるエラー紙幣と呼ばれるもの)が発生する場合があります。
もちろんエラー紙幣は正常なお金ではないため、検品の際にはじかれてしまい、世間に出回ることはほとんどありません。
しかし、何らかの事情で、偶然出回ってしまったエラー紙幣はとても珍しく、額面以上の価値がつくことがあります。
本来なら検品ではじかれてしまう紙幣が、その珍しさから結果として額面以上の価格で取引されるなんて、なんだか不思議に思えますね。
2024年7月3日から流通がした新紙幣ですが、製造技術の向上や管理体制の拡充から、エラー紙幣についてはこれまでより更に希少な存在となるでしょう。
ただ、珍番号については必ず存在します。
とくに流通開始直後は通常よりも価値が高まる傾向にあるので、早めに入手された方は幸運です!
合わせて読みたい

お札のレアな記番号まとめ
以下のとおり、さまざまな数字の組み合わせによって、紙幣に特別な価値が付けられることを確認してきました。
このほかにもアルファベットの組み合わせで「意味」が生まれ、コレクターによって珍重される可能性もあります。
呼称 | 画像 | 説明 |
---|---|---|
一番 | ![]() |
紙幣の6桁の記番号が「000001」 |
ゾロ目 | ![]() |
「111111」や「222222」など6桁すべてが同じ数字 |
キリ番 | ![]() |
「100000」や「200000」など区切りがいい数字 |
階段 | ![]() |
「123456」など連続した数字 |
逆階段 | ![]() |
「654321」など連続した数字 |
サンドイッチ | ![]() |
「055550」など、「左右が同一の数字」で「共通の数字を挟む」組み合わせ |
A-A | ![]() |
記番号の最初と最後のアルファベットがどちらもA |
印刷ズレ | ![]() |
印刷の位置がズレている |
裏写り | ![]() |
裏側のデザインが表側に印刷されているなど |
記番号エラー | ![]() |
1枚の紙幣の中に違った記番号が印刷されている |
福耳付き | ![]() |
紙幣の角にカットされていない余分な紙が残ったままの状態 |
また、紙幣は折れや汚れなど、紙幣の状態によって価値が大きく変わってしまいます。
未使用品の状態であれば最も高い価値が付けられますが、ボロボロの劣品と呼ばれる状態となると価値は大きく下がります。

紙幣や軍票の買取実績も公開しております!
お札のレア記番号 検索用
種別 | 番号例 |
---|---|
一番 | 000001 |
ゾロ目 | 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 |
キリ番 | 100000 200000 300000 400000 500000 600000 700000 800000 900000 |
階段 | 123456 |
逆階段 | 654321 |
※ほかにもレアな番号が存在します。
お札のレア番号に関するよくある質問
お札のレアな記番号に関するよくある質問をまとめました。
お札のレア番号は?
222222
777777
888888
200000
700000
珍番号とは何ですか?
ゾロ目やキリ番などの珍しい記番号のことを珍番号といいます。
紙幣の記番号とは何?
紙幣に印刷されている通し番号(シリアルナンバー)です。
偽造防止やお札の発行枚数の管理に利用されています。
もしプレミア紙幣を見つけたら?
プレミア紙幣の多くは、すでにコレクターが所持していたり古い紙幣は既に流通していなかったりというケースが多くあります。
しかし、比較的近年に発行された紙幣にはまだまだプレミア紙幣が眠っています。
もしプレミア紙幣を見つけた場合には、古銭の買取専門業者に査定を依頼してみてはどうでしょうか?
思わぬ価値がつくことがあるかもしれません!
アンティーリンクでは予約制での店頭買取のほか、宅配買取・出張買取を承っております。
古銭や紙幣に関して売却をご検討の方はぜひお気軽にお電話ください。
時間帯によって返信は翌日になる可能性もありますがメールやLINEも24時間受け付けております!
今回はプレミア価値がつくお札についてをテーマに解説しました。
お札を銀行から引き出した際や、お釣りでもらった際には、ぜひ確認してみてください。
TEL:☎03-6709-1306(営業時間 11:00~18:00)
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目18−35 OKビル 501
- 投稿タグ
- 現行紙幣の価値