あなたの財布にも眠っているかも?額面以上の価値がつく現行紙幣の特徴!
皆さんは、現行紙幣と聞くと、どんな紙幣を思い浮かべますか?
2024年7月3日には新紙幣が流通開始しますが、聖徳太子、岩倉具視、板垣退助や、近年のものだと夏目漱石や野口英世、福沢諭吉は馴染み深いのではないでしょうか。
身近な現行紙幣に、額面以上の価値がつく場合があるんです…!
※額面とは、表面に記された金額どおりの価格のことです。
そこで、今回は現行紙幣の中で、額面以上の価値がつく紙幣についてご紹介いたします。
[監修/執筆:渡邉 博]
目次
価値が高い紙幣ってどういうこと?
普段、私たちが使用している現行紙幣の中には“プレミア紙幣”と呼ばれる、希少価値の高いものが存在しています。
厳密に定められているわけではありませんが、いわゆるプレミア紙幣に該当する大きな特徴は以下の2点です。
▪️出回っている数が少ない
▪️額面より高額で取引される
この2点で重要なのは、額面より高額で取引されているかどうかです。
例えば、1万円札が1万5,000円で取引されているなら、その紙幣はプレミア紙幣に該当します。
基本的に紙幣は、額面ベースでの買取となるのですが、一体どのような現行紙幣がプレミア紙幣とされるのでしょうか。
その大きな特徴は、以下の2点です。
▪️最初に印刷された紙幣
▪️珍しい特徴のある記番号
こうした特徴のある紙幣が、プレミア紙幣として希少価値が高くなるのです。
では、珍しい特徴を持つ記番号とは何を指すのでしょうか?
<価値の高い紙幣の見分け方>そもそも記番号ってなに?
プレミア紙幣と定めるのに必須なのが、紙幣に記載されている番号(記番号)の確認です。
紙幣には、必ずこの記番号が付けられおり、その記番号にはきちんと意味があるのです。それが以下の通りです。
▪️印刷された年代を表示
▪️印刷された順番の表示
▪️犯罪防止
こうした理由から、紙幣にはそれぞれ記番号が割り振られているわけです。
記番号の先頭と末尾には、AからZまでのアルファベットが使用され、アルファベットの間には、6桁の数字が使われます。
記番号がフルカウントまでいくと、記番号の色を変えて最初からまたカウントされます。
そのため、同じ記番号のお札が存在します。同じ記番号を見かける機会は少ないと思いますが、記番号に色違いがある事は知っておくと良いでしょう!
なお、色の変化は、「黒色」「褐色」「紺色」「暗緑」が使用されています。
同じ紙幣でも、古い色の方が人気のある場合もあります。
また、紙幣の記番号の最初は「A000001A」となり、たいへん希少価値の高いものになります。
なぜなら、最初の番号が付けられた紙幣は、ほとんどが博物館や歴史的資料館に寄贈されるため、市場に出回ることはまずないからです(・_・;
どんな紙幣に価値がつくの?
まず大まかに分類してほしいのが、以下の3点になります。
▪️珍しい特徴のある記番号
▪️印刷トラブル
▪️裁断ミス
お手持ちの紙幣の中に、プレミア紙幣に該当するものがあるかどうか皆さんもぜひチェックしてみてください!
それでは、各3点の特徴を持ったプレミア紙幣について詳しく見ていきましょう。
<価値の高い紙幣の見分け方>珍しい特徴のある記番号
一番
紙幣の6桁の数字部分が、000001となっているもの。
この場合、アルファベットの部分は関係なく、数字のみ注目していれば見分けられます。
数多く出回っている紙幣の中でも、この記番号を持つ紙幣は少なく、コレクターからはたいへん人気のあるものになります。
当然、額面以上の価値が期待できます!
ゾロ目
111111や222222など、記番号の6桁すべてが同じ数字のもの。つまりゾロ目です。
※111111から888888までの8種類が存在し、999999というゾロ目になる紙幣は存在しません。
特に「7」のゾロ目が人気が高く、逆に「4」や「6」は人気が低い傾向にあります…。
やはり数字のイメージが人気に左右するのでしょうか(^_^;
また、”111111”を持っていたら、次は”222222”をコレクションのなかに入れたい、その次は”333333”を・・・という方も多いです。
キリ番
AA100000AやAA200000Aといった区切りのよい数字のもの。
特に、キリ番ですと最終番号となる「900000」は人気が高いです。
キリ番についても、ゾロ目同様で”100000”を持っていたら、次は”200000”をコレクションのなかに入れたい、その次は”300000”を・・・という方が多くいらっしゃいます。
階段、逆階段
階段は6桁の数字が123456のような上り番号となっているもの、
逆階段は6桁の数字が654321のような下り番号となっているものです。
サンドイッチ
サンドイッチと呼ばれる珍番も人気があります。記番号のなかでも数字の部分をチェックしてください。
6桁の数字の左右が同じ数字で、中の数字が同一のものです。
数字の部分が「055550」となっています。
つまり、0で5をサンドイッチしているということですね。こうした記番号の紙幣を「サンドイッチ」といいます。
ほかの珍番と比べて、価値は下がるサンドイッチですが、日常では99.9%見かけない珍番のなかでも、比較的見つけやすい珍番といえます。
このように”意味を持たせられる”記番号の組み合わせが珍重され、額面以上の買取価格が付けられることになります。
それでは次の特徴をご紹介いたします!
<価値の高い紙幣の見分け方>印刷トラブル
紙幣に限らず、古銭全般にいえますが、プレミア価値が付けられる理由の1つに”希少性”があります。
印刷時のトラブルや、印刷ミスによって生じた”エラー紙幣”と呼ばれるものは当然数が少ないため希少価値が生まれます。
印刷ズレ・裏写り
印刷トラブルには、主に印刷がズレてしまったものと、裏写りしてしまったものがあります。
印刷ズレというのは数字などがズレて印刷されてしまった紙幣です。
ただしズレと言っても、数ミリだったりと肉眼で確認しただけでは区別できない紙幣がほとんどです。
裏写りには、紙幣の裏側に印刷されるはずのデザインが、誤って表側に印刷されてしまったものです。こうした印刷ミスはわかりやすいため、手元にあればすぐに見つけることができます。
合わせて読みたい
古紙幣の価値ランキング ベスト10!最も高額な昔のお札とは? 古紙幣、つまり昔のお金は現在ではプレミア価値が付いて、高い値で取引されています。 今回は、数百種類におよぶ日本の古紙幣の ...<価値の高い紙幣の見分け方>裁断ミス
福耳付き
福耳、または福耳付きとも呼ばれ、プレミア紙幣の中でも特に珍しいとされるものです。
紙幣は発行時に、大きな紙に数枚分をまとめて印刷し、その後に紙幣の形に裁断していくのですが
紙が折れたまま断裁した際に、紙幣の角にカットされていない余分な紙が残ったまま流通してしまった紙幣です。
現在は技術が進み、福耳付きはほぼないとされていますので、新しい紙幣であればかなりの希少価値があると言えるでしょう。
プレミア紙幣が見つかるかもしれない?!
何万枚、何億枚と発行されている紙幣の中には、その製造途中で印刷トラブル(いわゆるエラー紙幣と呼ばれるもの)が発生する場合があります。
もちろんエラー紙幣は正常なお金ではないため、検品の際にはじかれてしまい、世間に出回ることはほとんどありません。
しかし、何らかの事情で、偶然出回ってしまったエラー紙幣はとても珍しく、額面以上の価値がつきやすくなります。
本来なら額面として使えないはずの紙幣が、その珍しさから結果として額面以上の価格で取引されるなんて、なんだか不思議ですよね…。
2024/7/3から流通がスタートする新紙幣ですが、制作技術の向上や管理体制の拡充から、エラー紙幣についてはより珍しい存在になってくることが予想されます。ただ、珍番号については100%引き続き存在することになります。とくに流通開始直後は通常よりも価値が高まる傾向にあるので、もし早めにゲットされた幸運な方はご売却をおすすめします!
合わせて読みたい
旧紙幣・古紙幣の買取価格はいくら?古いお札は今でも使える? 古くても使えるお札が多いと聞きますが、実際にはどれくらいあるんでしょう?古い紙幣も売れますか? 旧国立銀行券1円は10万 ...希少価値の高い紙幣の特徴まとめ
以下のとおり、さまざまな数字の組み合わせによって、紙幣に特別な価値が付けられることを確認してきました。
このほかにもアルファベットの組み合わせで”意味”が生まれ、コレクターによって珍重される可能性もあります。
一番 | 紙幣の6桁の数字部分が「000001」 |
---|---|
ゾロ目 | 「111111」や「222222」など6桁すべてが同じ数字 |
キリ番 | 「010000」や「200000」など区切りのよい数字 |
階段、逆階段 | 「123456」や「654321」など連続する数字 |
サンドイッチ | 「055550」など”左右が同一の数字”で、”共通の数字”を挟む組み合わせ |
印刷ズレ・裏写り | デザインの印刷がズレている、裏側のデザインが表側に印刷されているなど |
福耳付き | 紙幣の角にカットされていない余分な紙が残ったままの状態 |
また、紙幣は折れや汚れなど、紙幣の状態によって価値が大きく変わってしまいます。未使用品の状態であれば最も高い価値が付けられますが、ボロボロの状態の劣品と呼ばれる状態となると価値は大きく下がることになります。
紙幣や軍票の買取実績も公開しております!
2000円札の珍番が最も価値が高い!
いずれ流通するだろうと思っていたら、いまだにほとんど見かけない2000円札。
これは他の紙幣に比べて、2000円札の数が圧倒的に少ないため、ほとんど見かけることもないのは当然のことなのです。
日本銀行が実際に発行した銀行券(紙幣)の残高は以下の通りといわれています。
・1万円札:111億枚
・5千円札:7億枚
・2千円札:1億枚
・千円札:44億枚
このように二千円札は数の総量が少ないため、当然のことながら”珍番=珍しい記番号の組み合わせ”の数も限られます。
そのため、額面に対するプレミア価値の比率は、枚数の少ない2000円札が最も高いことになります。
また、同じ1000円札でも「伊藤博文の1000円札」「野口英世の1000円札」がありますが、やはり伊藤博文の1000円札のほうが高い価値が付く傾向にあります。
もしプレミア紙幣を見つけたら?
プレミア紙幣の多くは、すでにコレクターが所持していたり、古い紙幣は既に流通していないというものが多いです。
しかし、比較的近年に発行された紙幣にはまだまだプレミア紙幣が眠っています。
もしプレミア紙幣を見つけた場合には、古銭の買取専門業者に査定を依頼してみてはどうでしょうか?
思わぬ価値がつくことがあるかもしれません!
アンティーリンクでは、出張買取は基本的に行っておりませんが、ご予約制で事務所での買取、宅配買取を承っております。古銭や紙幣に関して売却をご検討の方はぜひお気軽にお電話くださいませ。時間帯によって返信は翌日になる可能性もありますがメールやLINEも24時間受け付けております!
今回はプレミア価値がつくお札についてをテーマに解説しました。お札を銀行から引き出した際や、お釣りでもらった際には、ぜひ確認してみてくださいね(^o^)
古銭・古紙幣・昔のお金・古銭の高額買取なら、アンティーリンクへお任せ下さい!
TEL:03-6709-1306 (営業時間 11:00〜18:00)
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目18−35 OKビル 501