

直径: 1.757cm 重さ: 2.50g
品位: 銀800/銅200
美品 350円
並品 250円
劣品以下 150円
美品 1,200円
並品 700円
劣品以下 400円以下
直径: 1.757cm 重さ: 2.50g
品位: 銀800/銅200
旭日竜10銭銀貨は明治3年に発行された銀貨です。
たった1年のみの発行ですが、総発行枚数は約600万枚です。
そのため竜10銭銀貨や旭日10銭銀貨に比べて価値が高いものは少ないです。
旭日竜10銭銀貨には、普通品と手替わりの2種類があります。
旭日竜10銭銀貨のうち価値が高いものは「明瞭ウロコ」のものです。
これまでにアンティーリンクでは、旭日竜10銭銀貨を数多くお買取をしてきました。
普通品ですと美品で350円にてお買取になります。
ですが明瞭ウロコのものは、美品で1,200円でお買取いたします。
普通品と比べると、約4倍ほどの買取価格になります。
もちろん銀貨の状態によって、普通品は150〜350円で変動いたします。
また明瞭ウロコですと400〜1,200円まで変動いたします。
状態や手替わりについては、古銭の専門家に鑑定してもらうと簡単に知ることができます。
10銭の額面をもつ銀貨は、全部で3種類発行されました。
旭日竜10銭銀貨は、一番最初に発行されたものになります。
図案は表面には龍と「十銭」「大日本」の文字、そして年号が刻まれています。
裏面は太陽を表現する旭と、天皇家の象徴である菊と桐になっています。
銀の品位は、二番目に発行された竜10銭銀貨と同じで、銀800/銅200です。
最後の発行となる旭日50銭銀貨よりは、銀の品位が高くなっています。
直径は17.57mmと、竜10銭銀貨、旭日10銭銀貨と同じでサイズです。
ですが重さを比較してみると、旭日竜10銭は2.50gとなっています。
同じ品位・大きさの竜10銭銀貨の2.70gより2gも軽くなっています。
また旭日10銭銀貨大きさは同じですが重さは2.25gで、旭日竜10銭銀貨の方が2.5g重いです。
旭日竜10銭銀貨は額面も大きさも小さい銀貨ですが、まれに偽物を見かけることもあります。
本物と偽物を簡単に見分けるコツは、重さを計ることです。
旭日竜10銭銀貨の規定の重さは2.50gです。
これよりも1g以上誤差があるものは、偽物の可能性が高いです。
旭日竜10銭銀貨の状態、また手替わりを判断するためには、プロに査定を依頼するのが一番です。
アンティーリンクでは、LINEを使って気軽に査定依頼が可能です。
お手元に旭日竜10銭銀貨をお持ちでしたら、ぜひアンティーリンクのLINE査定をご利用ください!
▶︎10銭銀貨についてまとめた記事はこちらです。
合わせて読みたい
古銭・古紙幣・昔のお金・古銭の高額買取なら、アンティーリンクへお任せ下さい!
TEL:03-6709-1306 (営業時間 11:00〜18:00)
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目18−35 OKビル 501
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2024.12.09
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。 アンティーリンクの2024〜2025年の年末年始の営業時間についてお知らせいたします。 弊社は、12月30日(月)~1月5日(日)まで休・・・
2024.10.04
いつもお世話になっております。 アンティーリンクでは、これまで「郵送」でのお買取を専門に行ってまいりましたが、多くのお客様からのご要望をいただき、このたび新たに店頭買取と出張買取にも対応させてい・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・
2025.03.15
中国の紙幣は、その歴史的背景や希少性から高額で取引されるものが存在します。 特に「プレミア紙幣」と呼ばれる紙幣は、発行枚数の少なさ、歴史的価値、デザインの美しさ、保存状態の良さなどが評価され、市・・・
2025.03.13
「五十銭」の文字と、「竜」が描かれた銀貨が出てきました。どれだけの価格で取引されるんでしょう? 「竜50銭銀貨」ですね。ものによっては数百万円で取引されるものもあ・・・