山口県の古銭買取実績(店舗お持ち込み、郵送含む)
山口県内のお客様から買取させていただいた古銭や金貨・銀貨をご紹介します。
お手持ちのコインの売却をご検討の際はぜひ参考にしてみてください。

嘉永一朱銀(山口県山口市)

2006年日豪交流年プルーフ貨幣セット (平成18年)の買取実績(山口県山口市)
2006年に行われた「日豪交流年」を記念して発行されたプルーフ貨幣セットです。
保管状態も綺麗で、”美品”価格=1,800円で買取させていただきました。
このプルーフ貨幣セットには、記念硬貨として銀貨が含まれていて、片面には日本の象徴である桜とオーストラリアの象徴であるカンガルーがデザインされており、もう一方の面には日豪交流年のロゴと両国の国旗が描かれています。
また、通常の日本の硬貨(1円、5円、10円、50円、100円、500円)がプルーフ仕上げでセットに含まれています。プルーフ貨幣は、特別な技術を用いて作られた高品質の硬貨で、鏡面のような輝きを持っているのが特徴です。
買取価格 | 1,800 円 |
---|---|
買取日 | |
カテゴリー | 記念硬貨の買取実績 | 貨幣セットの買取実績 |
エリア | 山口県 |

山口県Aセット 地方自治法施行60周年 1,000円銀貨(萩焼)
外箱も銀貨の状態が良いため、評価:美品での買取となりました。
この記念銀貨には、山口県を代表する「萩焼」や「ふぐ」、さらには「秋吉台」といった自然景観や地域の特色が描かれています。
萩焼(はぎやき)は山口県萩市を中心に作られる伝統的な日本の陶器で、400年以上の歴史を持っています。
萩焼の起源は、17世紀初頭にまで遡ります。1604年、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に連れて来られた朝鮮の陶工が、萩の地で窯を開き、萩焼が始まりました。萩焼は、豊臣秀吉の家臣であり、後に毛利家の家臣となった陶工たちが作り出したとされています。
買取価格 | 2,200 円 |
---|---|
買取日 | |
カテゴリー | 記念硬貨の買取実績 |
エリア | 山口県 |