

直径: 2.03cm 重さ: 4.05g
品位: 銀800/銅200
※状態によらず、同じ買取価格(並年)です。
※穴アキや加工のため両目が著しく少ない場合、減額となることがあります。
200円
美品 5,000円
直径: 2.03cm 重さ: 4.05g
品位: 銀800/銅200
※状態によらず、同じ買取価格(並年)です。
※穴アキや加工のため両目が著しく少ない場合、減額となることがあります。
旭日20銭銀貨は、明治39〜44年の6年間だけ発行された銀貨です。
この旭日20銭銀貨は最も多い年で2,000万枚と、発行枚数が多い銀貨です。
そのため、これまでの竜20銭銀貨や旭日竜20銭銀貨に比べて、価値が高いものは少ないです。
そんな旭日20銭銀貨ですが、発行枚数が少ない明治44年だけは、希少性から価値があります。
発行枚数が50万枚と他の年に比べて格段に少ないため、プレミアが付くようです。
また銀貨の状態が良いもの(美品や未使用品)であれば、価値はさらに上がります。
明治44年の美品のものですと、5,000円でお買取をしています。
アンティーリンクでは、これまでに旭日20銭銀貨を数多くお買取りしてきました。
さきほどの明治44年以外の旭日20銭銀貨ですと、状態に関係なく200円になります。
とはいえ旭日20銭銀貨を数え切れないほどお買取してきましたが、明治44年に出会うことはほとんどありません。
20銭の額面をもつ銀貨は、これまでに3種類発行されてきました。
明治39年から発行された旭日20銭銀貨は、3番目に発行された銀貨になります。
発行量が多くそれほど価値はないとされていますが、明治44円のものは市場ではプレミアが付いています。
旭日20銭銀貨は品位が銀800/銅200で、それまで発行された旭日竜20銭銀貨、竜20銭銀貨と同じです。
ですが、大きさや重さはそれまでの銀貨に比べ、大きく異なります。
大きさは竜20銭銀貨(直径23.50mm)と比べると、旭日20銭銀貨は20.30mmで、3mmも小さくなっています。
小さくなった分、重さも4.05gとなり、竜20銭銀貨の5.39gより約1.3gほど軽くなりました。
旭日20銭銀貨の図案は、旭日竜20銭銀貨とは全く異なります。
2番目に発行された竜20銭銀貨とは、額面記載のある面が同じデザインになっています。
裏の図柄は旭日が中心にして、「大日本」「20SEN」の文字、そして年号が記載されています。
この旭日20銭銀貨と同系統のデザインとして、旭日50銭銀貨、旭日10銭銀貨があります。
旭日20銭は明治期に発行を終えましたが、他の2つは大正期まで発行されています。
旭日20銭銀貨は発行枚数も多いですが、稀に偽物に出会うことがあります。
本物と偽物を見分けるコツは、重さを計ることです。
旭日20銭銀貨の規定の重さは、4.05gです。
これよりも0.5g以上重かったり低かったりすると、偽物の可能性あります。
もし重さで分からない場合は、銀貨の側面を見るといいでしょう。
例えば厚さが2mmぐらいあるような分厚いものだと、それだけで偽物と判断できます。
しかし中には、計量すると同じ重さになるような、精巧な偽物も存在します。
ですので、古銭の専門家に査定を依頼するのが安心ですね。
アンティーリンクでは、LINEを使って気軽に査定依頼が可能です。
お手元に竜20銭銀貨をお持ちでしたら、ぜひアンティーリンクのLINE査定をご利用くださいませ。
▶︎20銭銀貨についてまとめた記事はこちらです。
古銭・古紙幣・昔のお金・古銭の高額買取なら、アンティーリンクへお任せ下さい!
TEL:03-6709-1306 (営業時間 11:00〜18:00)
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目18−35 OKビル 501
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2024.12.09
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。 アンティーリンクの2024〜2025年の年末年始の営業時間についてお知らせいたします。 弊社は、12月30日(月)~1月5日(日)まで休・・・
2024.10.04
いつもお世話になっております。 アンティーリンクでは、これまで「郵送」でのお買取を専門に行ってまいりましたが、多くのお客様からのご要望をいただき、このたび新たに店頭買取と出張買取にも対応させてい・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・
2025.03.15
中国の紙幣は、その歴史的背景や希少性から高額で取引されるものが存在します。 特に「プレミア紙幣」と呼ばれる紙幣は、発行枚数の少なさ、歴史的価値、デザインの美しさ、保存状態の良さなどが評価され、市・・・
2025.03.13
「五十銭」の文字と、「竜」が描かれた銀貨が出てきました。どれだけの価格で取引されるんでしょう? 「竜50銭銀貨」ですね。ものによっては数百万円で取引されるものもあ・・・