直径: 1.515cm 重さ: 1.35g
品位: 銀800/銅200

買取価格

並年

美品  500円

並品  300円

劣品以下  100円

明治6年 ハネ明

美品  2,500円

明治7年

美品  7,000円

並品  4,000円

明治9年

美品  1,000円

並品  700円

劣品以下  400円以下

明治10年 ハネ明

美品  3,000円

商品の説明

「竜5銭銀貨」買取してます!

竜5銭銀貨は明治6〜13年の間に発行された銀貨です。
実際に発行されたのは明治6〜10年、13年と短い期間になっています。
そして明治13年については発行枚数が79枚ほどのため、幻の存在となっています。

発行自体は短期間ですが、価値の高いものも存在する銀貨です。

竜5銭銀貨で価値が高いものは、発行枚数の少ない年号です。
そして年号以外に、手替わり品というものが価値が高いです。
手替わり品とは、通常のもとデザインの一部に違いがあるもののことです。

手替わりには、竜20銭銀貨竜10銭銀貨にもみられる「ハネ明」があります。
また銭のつくり側、「戔」の一部がハネではなくトメになっている「トメ銭」と呼ばれるものも存在します。
「ハネ明」は明治6、明治9〜10年、「トメ銭」は、明治8年と9年のものに見られます。

例えば明治6年発行のものですと、普通品の買取金額は300円ほどです。
しかしハネ明の手替わり品になると、同じ年号でも買取金額は2,500円に上がります。

アンティーリンクではこれまでに竜5銭銀貨を数多く買取しております。
竜5銭銀貨で最も価値が高い明治7年のものは、美品ですと7,000円でお買取しています。
こちらの明治7年は、傷や摩耗のある並品でも4,000円という買取価格になっています。

また竜5銭銀貨は、手替わりのない普通品のものでも300円でお買取しています。
こちらのもの銀貨は、状態によって100〜500円まで変動します。

竜5銭銀貨は発行年数が短いものの、価値の高いものが数多く存在するんですね。

「竜5銭銀貨」はどんな銀貨?

竜5銭銀貨は他の10銭、20銭、50銭と同様、明治6年を初年として発行されました。
そして5銭の額面の銀貨は、3種類発行されています。
竜5銭銀貨は旭日竜5銭銀貨旭日大字5銭銀貨に続く、最後に発行された5銭銀貨です。

竜5銭銀貨の品位は、銀800/銅200となっています。これは5銭銀貨共通です。
直径は15.15mmで先の旭日竜5銭銀貨、旭日大字5銭銀貨と比べて1mmほど小さくなっています。
重さは1.35gで、先の5銭銀貨よりも0.1gですが重くなっています。

銀貨の図案は、迫力のある竜のデザインが中心にあり、周囲を年号や「5SEN」「大日本」が囲んでいます。
反対面は中心に「五銭」の文字、周りに菊や桐が配されています。
このデザインは竜50銭銀貨などと同じ構成になっています。

このように竜5銭銀貨は価値が高いものが存在するため、偽物も数多く出回っています。
本物と偽物を簡単に見分ける方法として、一番には重さを計ることが挙げられます。

竜50銭銀貨の規定の重さは1.35gとされています。
これよりも0.3g以上誤差があるものは、偽物の可能性が高いです。

しかし中には重さが本物と同じに作られた、精巧な偽物も存在します。
そうなると自分で判断するのは難しいですよね。

そんな場合は、専門家に査定を依頼するのをオススメします!
アンティーリンクでは、LINEを使って簡単に査定依頼することができます。
竜5銭銀貨をお持ちでしたら、ぜひアンティーリンクのLINE査定をご活用ください!

▶︎5銭銀貨についてまとめた記事はこちらです。