新1円銀貨 修正品の見分け方について


修正品って、どうやって見分けてますか?

今回は市場に出回っている、新1円銀貨の修正品について解説していきましょう。これを見れば、修正品が見分けれるはずです。
なお、分類については下記の記事をご参照ください。
参考:新1円銀貨の分類について
目次
修正品とは

そもそも修正品って何でしょう…?

修正品とは刻印部分を、金属で穴埋めしたり、削り取った痕跡が見受けられる物です。
修正品の見分け方
それでは、修正品について順番に説明していきましょう。

修正品の参考画像
こちらはすでに修正されたものです。
修正された”刻印部分”とはどういうものかを見ていきましょう。

修正前の参考画像
こちらは修正前の画像になります。
刻印がたくさんありますね。
ちなみに、刻印部分は専門用語でチョップ打ちと言います。

刻印をアップにした参考画像
刻印をアップにして見てみましょう。
こちらは当時、中国の両替商が銀品位を鑑定し、その保証に刻印を打たれたものです。
中国の方が打ったものですので、漢字の刻印が多いです。
このような刻印を穴埋めし、デザインを加工したものが先ほどご紹介した修正品です。

修正痕をアップにした参考画像
今度は、修正痕をアップにして見てみましょう。
「一圓」の部分に修正痕が見られます。刻印部分を金属で埋めて、デザインを掘ったものです。
「圓」の「口」の右側を確認すると分かりやすいです。
次にひっくり返して、裏面を見てみます。
表面に刻印を打つと、裏面が凸になるので、裏面も修正されていることが多いです。

修正品の裏面参考画像
黄色くなっている箇所がありますよね。
なぜ黄色く変色しているかと言うと、元々の銀貨の材料よりも不純物が多い金属で埋めたため、黄色く変色してしまいました。
ただし、黄色くなっていても、未修正品の場合がありますのでご注意ください!
試しに消しゴムでこすってみると、消えることが有ります。

この部分は修正品を見分けるための大切なポイントです。

裏面修正痕をアップにした参考画像
さらにアップにして見てみましょう。
彫りが上手ではなく、竜の顔が潰れているので、簡単に修正品と見分けることができます。
未修正品との比較


左が未修正品で、右が修正品です。修正品はデザインが粗いですね。
このように、黄色く変色した部分があり、彫った形跡がある場合には修正品と特定することができます。
丸銀打ちについて

○銀の刻印があるものは、修正品ですか?

丸銀打ちのことですね。


1円銀貨は元々貿易専用の貨幣として製造・発行されたものです。
明治11年からは国内でも流通できるようになったのですが、明治30年に日本政府は貨幣法の制定に際して、1円銀貨の通用停止・引換禁止を決めました。
ところが、日清戦争以来、台湾や朝鮮では1円銀貨が広く流通しており、すぐに通用禁止にできず、当分の間、丸銀の極印を打ち外地でのみ通用を認めることになりました。
しかし、いざ実施すると丸銀の有無で使える・使えないといった市場の混乱が発生したため、明治30年10月に発効した丸銀打ちは、翌31年3月には取り止めになりました。
丸銀打ちの有無は市場価値にそこまで大きな差がありません。
そのため、弊社では丸銀打ちの有無で買取金額の区別をしておりません。
相場について
上記で記載したとおり、丸銀打ちの有無は市場価値に大きな差が無いため、弊社では丸銀打ちの有るものと無いものの買取金額は同額です。
(※他社様ではそうではない場合もございます。)
並品(丸銀も同様) | 7,000円 |
---|---|
刻印有り | 3,500円 |
修正品 | 3,000円 |
実際に見分けてみよう
実際に写真の新1円銀貨を、修正品かどうか見分けてみましょう。





今までの説明を参考に、見分けてみてください。

黄色く変色してる部分もあるし、なんだか線がガタガタしていますね…。修正品でしょうか?

そうですね、修正品の可能性が非常に高いです。
修正部分をアップにして見てみよう

宝珠
この写真に写っている玉の部分を「宝珠」と言います。
竜が手に持っているものです。
肉眼で見るのは大変だと思うので、ルーペをお持ちでしたら見てみてください。
未修正品との比較


左が未修正品で、右が修正品です。
右は宝珠の渦がガタガタなのが見て分かるかと思います。つまり彫って加工したものになります。
このように、黄色く変色した部分があり、細かくデザインを見ると彫った形跡があるため、修正品と特定することができます。
最後に
新1円銀貨の修正品について、いかがでしたでしょうか。
この記事を読んでも修正品か判断が難しい物がありましたら、LINEで無料査定も行っていますのでお気軽にご連絡ください。
修正品かどうかに加えて、今の相場でどのくらいの価値があるかも回答いたします。
新1円銀貨には偽物も多数ございます。
本物と偽物の見分け方については下記のページで解説しています。
古銭・古紙幣・昔のお金・古銭の高額買取なら、アンティーリンクへお任せ下さい!
TEL:03-6709-1306 (営業時間 11:00〜18:00)
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-8-5 LM南池袋303