プロが教える!新10円金貨レプリカ&偽物の見分け方と注意点

こちらの記事では、新10円金貨について取り上げます。
アンティーリンクでは、今までに多くの金貨の査定・買取を行なってきました。
その実績を元に、偽物の見分け方を解説しています。
[監修:渡邉 博]
新10円金貨の基本情報
新十円金貨は、明治30年〜37年、40年〜43年にかけて発行された金貨です。
基本情報は、以下の通りです。
- 重さ:8.33g
- 品位:金900/銅100
- 直径:21.21mm
新10円金貨の価値
ここでは、新10円金貨の価値に基づいた買取価格を公開します。
<状態・年代による買取価値一例>※特に価値の高い年代をご紹介
並年 | 50,000円(美品) |
---|---|
明治37年 | 300,000円(美品) |
明治40年 | 8,000,000円(美品) |
明治43年 | 3,000,000円(美品) |
新10円金貨の製造年は、裏面のこの部分で確認します。
写真の例ですと、明治42年発行と読めます。
現在の文字と読み方が逆なので、ぱっと見た時に間違えてしまうこともありそうです。
新10円金貨の状態は、未使用/準未使用/極美品/美品/並品/劣品に分けられます。
市場では美品のものが多く流通しているため、美品の価格を掲載しています。
記事では、特に価値の高い年代のものをピックアップして紹介しました。
さらに詳しい新10円金貨の買取価格をご確認ください。
新10円金貨は、年代によって値段が異なります。
特に明治43年のものは特に価値が高いです。
以上のように新10円金貨は価値が高いため、偽物も多く出回っています。
次の項目では、偽物の見分け方を解説します。
新10円金貨の真贋 偽物の見分け方
新10円金貨の真贋を見分けるポイントは2つです。
- 重さを計る
- デザインを見る
この2つを押さえれば、新10円金貨の偽物を見分けられるようになります。
重さを計る
最初に、真贋判定の基本である重さを計ります。
製造時の本物の重さは8.33g8.25g〜8.40g程度の範囲が、本物と偽物を見分ける際の基準になります。
それでは偽物の重さを計ってみましょう。
画像の偽物は4.79gの数字を示しました。
本物の8.33gにはほど通り数値です。
このように、よくある偽物は、本物に比べ軽いことが多いです。
ですが、中には重さも本物に近いものが存在します。
重さだけでは分からないため、他の要素もチェックしていきましょう。
デザインを見る
表面、裏面、それぞれのデザインをチェックします。
表面では、菊花紋章のデザインに注目します。
本物は、花弁の重なりがしっかりと作られており、下の段の花弁も確認できます
一方、偽物は紋の作りが甘く下の段の花弁がほとんど確認できません。
裏面では『圓』の文字に注目します。
本物は、『圓』の文字がつぶれることなくくっきりとしています。
一方偽物は、文字の輪郭がはっきりせず、つぶれているように見えます。
このように細かいデザインを意識して見ることで、新10円金貨の偽物を見抜くことができます。
以上2ポイントで、新10円金貨の偽物を見分けることができるようになります。
新10円金貨と旧10円金貨との違い
最後に、明治4年から発行されていた、旧10円金貨と比べてみましょう。
旧10円金貨の方が、表裏共に、新10円金貨に比べて凝ったデザインになっています。
大きさも旧10円金貨の方が大きく、重いです。
旧10円金貨では、菊花紋は裏面になっています。
以上のように、新10円金貨と旧10円金貨は全く異なることが分かります。
なお、旧10円金貨レプリカの見分け方も併せてご覧ください。
要点まとめ
以上が新10円金貨の価値と偽物の見分け方でした。
まとめると…
- 新10円金貨は発行年で価値が大きく違う
- 新10円金貨の真贋は2ポイントで判別できる
- 新10円金貨と旧10円金貨はデザインが異なる
新10円金貨は価値が高いため、偽物が多く出回っています。
中には熟練の鑑定士でも判断に迷う、精巧なレプリカもあります。
弊社では郵送買取のほか、LINEによる無料査定も行なっています。
新10円金貨の真贋については、お気軽にご相談ください。
このほかにも問い合わせの多い、新1円銀貨の本物と偽物の見分け方や貿易銀についても紹介しています。
併せてご覧ください。
TEL:03-6709-1306(営業時間 11:00~18:00)
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目18−35 OKビル 501
- 投稿タグ
- 近代金貨