一分銀の偽物と本物の見極め方についてわかりやすく解説

こちらの記事では天保一分銀と安政一分銀の真贋について解説していきます。 この記事を読めば、お持ちの一分銀が本物か偽物か判断する手助けになると思います。 また、一分銀を購入する際にも、偽物を買ってしまうリスクを下げられますので、一分銀について詳しくなりたい方は是非参考にしてみてください。

この記事でわかる事

  • 一分銀の真贋方法

[監修:奥村 志門/執筆:飛田 圭介

安政一分銀と天保一分銀の真贋方法

天保一分銀と安政一分銀の真贋を見抜くには以下2点を確認します。

    1. 重さを量る
    2. 色味や表面、側面を見る

これらの点を見ることで、「本物」か「偽物」かを判断できます。
以下でそれぞれについて詳しく解説します。

重さで比較する

実は一分銀は重さを量ればほとんどの偽物は判別可能です。というのも、多くの偽物は重さが違うからです。

本物の重さは天保一分銀は8.66g、安政一分銀は8.63gとなります。ただし、製造時の誤差や流通による摩耗を考えるとだいたいが本物の基準となります。
※あくまで指標の一つであり、重さがこの範囲に収まらない物は全て偽物というわけではありません。

実際に弊社で本物と偽物の重さ測ってみたので、比較してみましょう。

1枚目が本物で、2枚目が偽物です。

【↓本物↓】

【↓偽物↓】

本物は多少バラツキはあるものの、8.5~8.9gに収まっています。
それに対して偽物はどれも8.5~8.9gに収まっていません。

このように、重さを量るだけで本物か偽物かを概ね区別することができます。

色味やデザインを確認する

次に本物の特徴について挙げていきます。

写真からもわかるように鮮やかな銀色です。

経年により黒ずんでいるものもありますが、この黒ずみも銀特有の色をしています。

また、表面に注目すると、縦線のような凹凸があります。

次に側面を確認してみましょう。

天保一分銀や安政一分銀の側面には3つの刻印が打たれています。
これが本物の一分銀の特徴になります。

吹き出し女性

書体でも真贋の確認はできますか?

吹き出し男性

一分銀は様々な書体で作られた物が存在しますので、文字だけで真贋を見抜くことは難しいです。

偽物の特徴

続いて偽物の色味やデザインを確認してみましょう。
下記は先ほど上で紹介した偽物の一分銀です。

まずはA~Cを確認してみます。
どれもパット見てでは分かりづらいですが、よく見ると違いがあります。

Bは良く再現できていますが、A,Cの表面は縦線ではなく鱗のようにも見えます。

次に側面を見てみます。

偽物には3つの刻印がありません。

また、Bはやすりがけをされていますが、
本物より鋭く彫られたような跡になっています。

これらのことから、偽物であることが分かります。

続いてDのものを確認してみましょう。

Dは表面に縦線のような凹凸がなく、
色味も本物と異なるため、一目で偽物と判断できます。

側面に3つの刻印はありますが、白く変色しています。

また、本物より厚みがあるのが見て取れます。

続いてEを確認してみましょう。

Eは色味から偽物であると分かりますが、表面に注目してみましょう。

縦線のような凹凸は一見、本物と遜色がありません。

次に側面です。

Eには刻印2つと両端にやすりがけがしてあります。

本物は全体に満遍なくやすりがけされていますので、
このことからも偽物と判断できます。

 

ちなみにこちらの偽物はただの偽物ではなく、「別座」と呼ばれるものになります。
別座とは、幕末・維新期に財政難となった諸藩などが、流通させる目的で鋳造した偽物のことです。
「本座」(幕府の貨幣鋳造機関である)で作られたものではいないので、別座と呼ばれています。

別座のものは本物に比べて銅の含有量が多く、同じ重さを再現するために分厚いものがあります。

別座の一分銀は重さが、8.0g前後のものが多いです。
また側面のヤスリや極印が雑にされている、という特徴もあります。

Fは一分銀の偽物として作られた物でなく、京都の今宮神社で土産物として売られていた物です。

よく見ると文字が「銀」でなく「今宮」と書かれています。

裏面右上には「銀」でなく「錺」、左下には「是」でなく「店」と書かれています。

以上のように、重さだけでなく見た目などからも真贋を見抜くことができます。

もし判断できない場合は無料査定がおすすめ

天保一分銀と安政一分銀の真贋について、いかがでしたでしょうか。

偽物はルーペで隅々まで確認すると、何かしらの違和感があることが多いです。
重さだけで真贋を決めつけることなく、まずは細部まで見てみましょう。

この記事を読んでも真贋の判断が難しい物がありましたら、弊社ではLINEメールを使った無料査定も行っていますのでお気軽にご連絡ください。
画像を送っていただくだけで真贋に加えて、今の相場でどのくらいの価値があるかも回答いたします。

料金は無料ですし、査定だけでも問題ございませんのでお気軽にお試しください。

この記事では一分銀の真贋方法について解説しましたが、一分銀の種類について詳しく解説した記事もございますので、よければこちらもご覧ください。