

縦:約22.5mm
横:約15mm
重量:約8.6グラム程度
美品 80,000円(税込)
美品 50,000円(税込)
縦:約22.5mm
横:約15mm
重量:約8.6グラム程度
「笹の絵が刻まれた一分銀」が見つかったけど、これって売れるもの?価値はある?そんな疑問を抱いている方も多いと思います。
実は、秋田笹一分銀は「非常に価値の高い古銭」であり、安易に処分すると損をしてしまうケースもあります。
本記事では、古銭買取専門店として秋田笹一分銀の見極め方から売却方法、高く売るコツまでを初心者にも分かりやすく解説いたします。
秋田笹一分銀について気になる方や売却を考えている方は是非参考にしてみてください。
目次
秋田笹一分銀は幕末に秋田藩が独自に発行した地方貨幣の一分銀です。
材質については、銀90%、亜鉛10%含有の合金となっています。
発行枚数については、情報が少なく具体的な数などは分かっていません。
しかし、現在市場で見ることは非常に少ないため、希少性のかなり高い古銭となります。
2024年の弊社の買取実績でも、取引件数は4件と非常に少ないものでした。
秋田笹一分銀の価値はどのくらいでしょうか?
過去数年間のヤフオクにおける平均取引価格の推移は下記の通りですが、出品物の多くが偽物であるため、実際の相場よりも大幅に低い価格で取引されています。
2025年 | 5年前 | 10年前 |
---|---|---|
45,128円 | 75,387円 | 33,100 |
上記の表にあるように、秋田笹一分銀は偽物であっても数万円以上の価値が付いている特殊な古銭なのです。
秋田笹一分銀にはどのような特徴があるでしょうか。
写真を見ながら確認してみましょう。
秋田笹一分銀の表面には笹竜胆(ささりんどう)の絵と、「一分銀」という文字が大きく彫られています。
その周りには、四角い枠と、丸い点(星)が打ち込まれています。
この笹の絵が秋田笹一分銀を見分ける上で一番わかりやすい印となります。
その他の一分銀に関しては「一分銀」という文字だけのものが多いので、秋田笹一分銀は比較的見分けやすい分類になります。
裏面は上部に「秋」という文字と、その下に「銅山通宝」という文字が彫られています。
周りは表面と同じく、枠と丸い点が打ち込まれています。
秋田笹一分銀にはまず「打製」と「鋳造」と呼ばれる造り方の異なる2種類があります。
秋田笹一分銀は、当初は鋳造によって製造されていましたが、仕上がりの悪さから、後に打製へと変更されたといわれています。
実際、打製によって作られたものは文字がくっきりしていることが多いのに対し、鋳造品はやや輪郭がぼやけたものが多く見られます。
また、以前は鋳造品は後年に作られた偽物という説もありました。
※現在でもはっきりとした答えは見つかりませんでしたが、市場ではやはり打製の方が高い価値が付きます。
見分け方として、打製の方は枠内に斜線が入っており、鋳造はざらざらとした質感になっています。
また、笹竜胆にもいくつかのバリエーションがあり、笹の葉が幾重にも重なって見えるものは「多重葉」、簡素に重なり合った笹の葉がトンボのように見えるものは「トンボ様」と呼ばれています。
さらに、周囲に打たれている星の数にも違いが見られ、多重葉には星が20個のものと22個のものの2種類が存在します。
一方、トンボ様は星が20個のもののみが確認されています。
状態によって価値に差は出ますが、多重葉よりもトンボ葉の方が、一般的に価値が高い傾向にあります。
秋田笹一分銀の真贋を見分ける最も簡単な方法のひとつは、「重さを測ること」です。
一分銀の標準的な重量は約8.6gとされています。
ただし、個体によってはひび割れなどの損傷がある場合もあり、その影響で重量に差が出ることがあります。そのため、許容範囲としては±0.3g程度が目安とされます。
実際に弊社で確認した本物の秋田笹一分銀は、8.54gでした。
7gや9gのように、大きく重量が違う場合は間違いなく偽物となります。
下記の写真は秋田笹一分銀とは別の種類の一分銀ですが、本来すべて8.6g程になります。
上記のように、偽物の場合は重量に大きな差が出ることが多くあります。
また、秋田笹一分銀は以前まで裏面の「山」という字の3画目がハネているかいないかも真贋のポイントになります。
ハネがないものは基本的には偽物となります。
ただし、一部本物でもハネがないものもあるため、材質や書体などと合わせて確認する必要があります。
その他の方法として、材質を調べることも真贋判定の有効な手段です。
秋田笹一分銀は、銀の含有率が約90%の合金とされています。
したがって、純銀に近い品質のものや、銀がほとんど含まれていないものは、偽物と判断できます。
実際に材質鑑定の結果ほぼ純銀だったため、偽物と判定されたものも存在します。
こちらは、ヤフオクにおける直近6年間の実際の取引価格をまとめたデータですが、弊社の鑑定基準ではすべて偽物と判断されたものです。
偽物であっても高額で取引されている例があるため、ヤフオクでの売買には十分な注意が必要です。
出品した場合、落札者とのトラブルに発展する可能性が高く、落札した側でも、後にコレクションを手放す際に偽物と判定されてしまい、購入時よりも大幅に安い価格でしか売却できないリスクがあります。
日付 | 種類 | 価格 |
---|---|---|
2025/02/02 |
逆打ちエラー、打製、20星 |
89190円 |
2025/02/15 |
打製、20星、多重葉 |
81901円 |
2025/01/14 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
42750円 |
2025/01/28 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
30159円 |
2024/07/13 |
打製、20星、多重葉 |
63900円 |
2023/07/29 |
逆打ちエラー、打製、20星 |
33566円 |
2022/01/23 |
鋳造、22星、多重葉 |
144000円 |
2022/09/29 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
81900円 |
2021/07/29 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
207900円 |
2021/11/21 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
31491円 |
2020/08/05 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
189001円 |
2020/07/16 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
64890円 |
2019/07/06 |
打製、20星、多重葉 |
117000円 |
2019/02/12 |
鋳造、20星、トンボ葉 |
90900円 |
秋田笹一分銀を「今売るべきか」「もう少し保有しておくべきか」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
結論から申し上げると、今後、大幅な価値上昇の見込みは薄いため、無理に持ち続ける必要はありません。
その理由は、過去10年の取引相場において、大きな価格の上昇トレンドが見られないためです。
全体として価格はやや下落傾向にありますが、その背景には、多数の偽物やレプリカ品の出品が影響していると考えられます。落札者が偽物を警戒するため、結果的に価格が下がっているケースが多く見受けられました。
当社ではこうした古銭を収集家の方々にお譲りすることが多く、その際の市場価格にはこの10年で目立った変動は見られません。つまり、相場としては上昇傾向とも下落傾向とも言いきれず、「相場の変動を見て売り時を見極める」ことは難しいのが現状です。
そのため、秋田笹一分銀は「売りたいときが売り時」と言える古銭です。
現在の相場で手放しても、大きな損失につながる可能性は低く、安心して売却できる状況にあります。
加えて、過去の価格推移を踏まえると、今後の大幅な価値上昇は見込みにくいため、将来的な値上がりを期待して長期保管する判断は慎重になるべきでしょう。
同じ秋田笹一分銀でも、売る場所によって数万円以上の差がつくことも珍しくありません。
そのため、どこで売るかはとても大事なポイントになります。
主な方法として、ヤフオクやメルカリ、ラクマのようなフリマサイトで売る方法と買取業者に売却する方法があります。
フリマサイトは自分で金額を決めれたり、自宅に居ながら取引できるメリットがあります。
しかし秋田笹一分銀は、ヤフオクでの取引相場があまり高くありません。
一部高い値段で取引されているものもありますが、2~3万円前後での取引が非常に多く見受けられました。
買取専門店では状態や種類によりますが、3万円以上で買い取ってもらえる可能性があります。
また、梱包や配送といった事務的な手続きや、購入者とのトラブルを避けることもできます。
そういった点を踏まえると、秋田笹一分銀の売却は買取業者がおすすめです。
「買取業者がおすすめ」とお伝えしましたが、実際には業者によって買取価格に大きな差が出ることも珍しくありません。
その大きな理由の一つが、秋田笹一分銀には非常に多くの偽物が流通している点にあります。
実際、弊社に寄せられる査定依頼の中にも、偽物と思われるものが少なからず含まれています。
このように偽物が多い古銭は、業者側も慎重になりやすく、「本物かどうか不安だから査定額を抑えておこう」といった心理が働くケースも少なくありません。
そのため、買取業者を選ぶ際には以下の2点を重視することが大切です。
専門性については、過去にどのような買取実績があるかを聞いてみるとよいでしょう。
たとえば弊社では、秋田笹一分銀を20万円で買取した実績があります。
なお、提示された査定額が極端に相場から外れていたり、その金額の根拠が曖昧な場合は注意が必要です。
できれば、古銭や金銀貨幣を専門に扱っている信頼性の高い業者を選ぶことで、安心して取引ができます。
そして、こうした専門業者に対して相見積もりを行い、最も高い価格を提示してくれたところで売却するのが賢明です。
弊社アンティーリンクでは、古銭を専門にした買取を行っており、LINEから簡単にお見積もりをご依頼いただけます。
また、買取価格の目安となる一覧表も公開していますので、ぜひご活用ください。
秋田笹一分銀(銅山通宝一分銀)は、幕末時代に作られた貴重な銀貨で、打製と鋳造の2種類が存在します。こちらの画像のものは打製です。
表面には「一分銀」と刻印され、裏面には、「秋」と「銅山通宝」と刻印されています。
サイズや重量については若干のバラツキがありますが、おおよそ縦:約22.5mm、横:約15mm、重量:8.5~8.6グラム程度となります。
こちらの秋田笹一分銀は下の画像のとおりの重さでした。
側面の画像も撮影しましたので紹介します。
よりズームアップして表面部分の質感も確認しましょう。
非常に希少性が高く、人気も高いため、状態が悪くヒビが入っていても、十数万円の査定額がつくこともある、超高額古銭の1つです。
古銭買取価格一覧表|全種類毎日更新もぜひご覧くださいませ。
買取価格 | 200,000 円 |
---|---|
買取日 | |
カテゴリー | 銀貨の買取実績 | 古銭の買取実績 |
エリア | 秋田県での古銭買取 |
2025.07.24
【買取価格改定のお知らせ】 平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、市場相場の変動に伴い、下記の通り「天保通宝」の買取価格を改定させていただくこととなりました。 ■・・・
2025.04.01
門倉 知宏(かどくら ともひろ) [店舗運営部/鑑定士] 【鑑定分野】 古銭(日本近代銀貨・古金銀)/ブランド品/食器 【好きな近代銀貨】 旧1円銀貨(欠貝圓) 【経 歴】 鹿児・・・
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2025.08.12
東京で記念硬貨を持ち込みで売却したいのだけど、銀行やリサイクルショップ、買取店などたくさん候補があるのでどこにもっていけばいいかわからない... 記念硬貨の持ち込・・・
2025.05.21
2025年5月、スイスにある世界最大の素粒子物理研究施設「CERN(欧州原子核研究機構)」で、驚くべき実験成果が報告されました。なんと、鉛から金を生成することに成功したのです。 これは、古代から・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・