





※中国古銭(穴銭)は同種のものでもサイズ違いがあり、重く大きいほど価値が高まります
美品 8,000円(税込)
美品 13,000円(税込)
美品 15,000円(税込)
※中国古銭(穴銭)は同種のものでもサイズ違いがあり、重く大きいほど価値が高まります
咸豊重宝とは、清王朝の咸豊帝の年代(1851年~1861年)に財政難対策として発行された貨幣の一種です。
全国各地の鋳銭局から混乱した状況下で鋳造されたため、種類や個体差が多いのが特徴です。
咸豊重宝の読み方は「かんぽうじゅうほう」です。
重宝という名称は主に当五・当十・当五十の額面の貨幣に使用され、咸豊3年(1853年)から鋳造が始まりました。
咸豊重宝よりも額面が小さい小平銭※には「咸豊通宝」、当百以上の額面には「咸豊元宝」の名称が使用されました。
「咸豊重宝」には非常に多くの種類が存在します。
混乱した状況下で鋳造されたという背景があり、多くの要素で違いが生まれました。
また、虚値大銭※としての側面も特徴です。
上下に額面が記載、当五十と読む
「咸豊重宝」という名称が主に記されたのは、以下の額面の貨幣です。
特に「当十」の「咸豊重宝」は多くの鋳銭局で鋳造され、鋳造量も多かったとされています。
一部の銭局では「重宝」の名称が当百以上の貨幣に使われたり、あるいは本来「重宝」とされる額面に別の名称が使われたりするなどの例外が見られました。
咸豊重宝に使用された主な素材は、以下の通りです。
材料复杂,有青铜、黄铜、红铜、紫铜、铁、铅等
清朝具体钱币介绍(中国政府の公式ウェブサイト)
また、試鋳貨※には象牙や木製のものもあったとされています。
横方向に宝局名が満州文字で記載
「咸豊重宝」にあたる当五・当十・当五十を鋳造したと記されている鋳銭局は以下のとおりです。
これら以外にも、分局や臨時に設立された鋳銭局でも鋳造されました。
鋳造開始当初、当十銭の重量が「六銭」と規定されていました。また、当五十銭は一両八銭、当百銭は一両四銭、当千銭は二両と規定されていました。
単位 | 換算 | グラム換算(おおよそ) |
---|---|---|
銖 | 基本単位 | 約0.625g |
分 | 10銖 = 1分 | 約6.25g |
錢(銭) | 10分 = 1銭 | 約3.125g |
兩(両) | 10銭 = 1両 | 約37.5g |
斤 | 16両 = 1斤 | 約600g |
咸豊重宝にあたる当十と当五十の重さは下記のとおりです。
規定はされていたものの、深刻な財政危機と銅不足により、貨幣の規定重量が短期間に繰り返し減らされました。
実際の鋳造においても「同一の鋳銭局内での鋳造時でさえ、大きく異なっていた」状況だったようです。
そのため、実際に鋳造された多くの当十銭がこの規定重量を下回っているおそれが非常に高いと考えられます。
また、「額面の大きさと重さが逆転する」現象まで発生していたとのことです。
咸豊重宝の書体には大きな違いがありました。北京の宝泉局や宝源局だけでなく、各省の鋳銭局がそれぞれ独自の書体で鋳造を行っていたことが記録されています。
鋳造された場所(鋳銭局)や時期によって、楷書、宋体、隷書など様々な書体が用いられており、そのスタイルや字数も個々の銭貨によって大きく異なっていました。
咸豊重宝(かんぽうじゅうほう)当50は、中国の清朝時代、咸豊帝(1850年~1861年)の時代に作られた大きな銅銭です。「当50」というのは、この貨幣が通常の銅銭50枚分の価値を持つとされたことを意味します。
この銭は、中央に四角い穴のある円形をしており、表面には「咸豊重宝」の文字と「当五十(当50)」が刻まれています。裏面には、その貨幣が作られた場所を示す文字が入っていることが多いです。サイズは通常の銅銭よりもかなり大きく、直径約50mm前後で、主に銅製ですが、一部に鉄製のものもあります。
この貨幣が作られた背景には、清朝の財政難がありました。戦争や内乱(アヘン戦争など)でお金が足りなくなり、政府は少ない銅で大きな価値の貨幣を作るという対策を取りました。そのため、「当10」「当50」「当100」といった大型銭が発行されましたが、実際には信用されず、すぐに使われなくなったといわれています。
現在、咸豊重宝当50は歴史的に貴重な古銭として、コレクターの間で人気があります。保存状態や種類によって、古銭市場やオークションで数千円から数十万円の値段で取引されることもあり、清朝の貨幣政策を知るうえで重要なコインのひとつとされています。
買取価格 | 120,000 円 |
---|---|
買取日 | |
カテゴリー | 古銭の買取実績 |
エリア | 埼玉県 |
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2024.12.09
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。 アンティーリンクの2024〜2025年の年末年始の営業時間についてお知らせいたします。 弊社は、12月30日(月)~1月5日(日)まで休・・・
2024.10.04
いつもお世話になっております。 アンティーリンクでは、これまで「郵送」でのお買取を専門に行ってまいりましたが、多くのお客様からのご要望をいただき、このたび新たに店頭買取と出張買取にも対応させてい・・・
2025.05.21
2025年5月、スイスにある世界最大の素粒子物理研究施設「CERN(欧州原子核研究機構)」で、驚くべき実験成果が報告されました。なんと、鉛から金を生成することに成功したのです。 これは、古代から・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・
2025.03.15
中国の紙幣は、その歴史的背景や希少性から高額で取引されるものが存在します。 特に「プレミア紙幣」と呼ばれる紙幣は、発行枚数の少なさ、歴史的価値、デザインの美しさ、保存状態の良さなどが評価され、市・・・