公式LINEで無料査定を実施中
古銭・古紙幣・昔のお金・金貨・銀貨の高額買取はアンティーリンクにお任せください。郵送買取、LINE査定、査定のみでも大歓迎!
古銭買取実績(店舗お持ち込み、郵送含む)

滋賀県の古銭買取実績(店舗お持ち込み、郵送含む)

都道府県から探す

100円銀貨(稲・鳳凰・五輪)330枚「佐賀県佐賀市のお客様から」

買取価格は昨日と同じです。

今回は、御在位金貨と1000円銀貨もあわせてお送りいただきました。

いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。

買取価格 87,450
買取日 2025/1/13
カテゴリー
エリア 滋賀県
元禄二朱金 極美品 組合鑑定書付(滋賀県大津市)

元禄二朱金 極美品 組合鑑定書付(滋賀県大津市)

こちらの元禄二朱判金ですが、非常に保存状態が良く、金の輝きがまったく失われていません。
貨幣商協同組合の鑑定書も付いており、高額で査定・買取させていただきました。

買取価格 170,000
買取日 2024/9/30
カテゴリー
エリア 滋賀県

御在位10万円金貨2枚「滋賀県大津市のお客様から」

買取価格は昨日と同じです。

今回は、郵送での買取をさせていただきました。

買取価格 482,200
買取日 2024/9/22
カテゴリー
エリア 滋賀県
天保一分銀 切れ分の古金銀買い取り実績

天保一分銀 切れ分[滋賀県大津市]

天保一分銀(古一分)の手替わり品で、「切れ分」と呼ばれる珍しいものです。
その名の通り、”分”の字の1画目と2画目の間がわずかではありますが、隙間があいているという特徴があります。
こちらの切れ分のほかに、二分金など古金銀を計15点の鑑定と買取のご依頼をいただきました。

買取価格 3,500
買取日 2024/8/26
カテゴリー
エリア 滋賀県
竜20銭銀貨 明治8年 前期の買取実績

竜20銭銀貨 明治8年 前期[滋賀県彦根市]

明治8年の前期と後期はデザインの違いで分けることができます。

こちらは前期のデザインで、後期より価値が高いとされています。

 

買取価格 7,000
買取日 2024/7/14
カテゴリー
エリア 滋賀県

万延一分判金<ハネ分>「 滋賀県」

「万延一分判金」とは、江戸幕府末期の「万延」元号(1860年~1861年頃)に発行された、一分(1/100)相当の金貨を指します。

買取価格 75,000
買取日 2024/2/22
カテゴリー
エリア 滋賀県
新1円銀貨 明治11年の買取実績

新1円銀貨 明治11年 修正品[滋賀県大津市]

明治11年銘の新1円銀貨(新一円銀貨)です。

両替商印を埋めた痕跡があり「修正品」となります。

こちらの銀貨のほかにも、穴銭や黄銅貨など、計16点の鑑定・買取のご依頼でした。

買取価格 40,000
買取日 2024/2/22
カテゴリー
エリア 滋賀県
滋賀県 地方自治法施行60周年 1,000円銀貨(琵琶湖)の買取実績

滋賀県 地方自治法施行60周年 1,000円銀貨(琵琶湖)

この貨幣は、日本の地方自治法施行60周年を記念して作られた一連の記念貨幣シリーズの一部で、第17回目として滋賀県をテーマにしています。
滋賀県を象徴するものがデザインとして採用されており、具体的には琵琶湖は日本最古の淡水湖であり、滋賀県の中心的な地理的特徴です。また、カイツブリは琵琶湖に生息する水鳥の一種で、地域の生態系を代表しています。浮御堂は、琵琶湖畔にある有名な建造物で、滋賀県の文化的シンボルの一つです。
保管状態も良く、美品評価で買取となりました。

買取価格 2,200
買取日 2023/8/17
カテゴリー |
エリア 滋賀県
坂本龍馬平成十九年銘プル-フ貨幣セット (平成19年)の買取実績

坂本龍馬平成十九年銘プル-フ貨幣セット (平成19年)の買取実績(滋賀県大津市)

「坂本龍馬平成十九年銘プルーフ貨幣セット(平成19年)」は、日本の歴史的な英雄、坂本龍馬を記念して発行された特別なプルーフ貨幣セットです。

綺麗な状態で保管されていたため、美品価格=1,800円でのお買取りとなりました。

この記念貨幣セットは、2007年(平成19年)に発行された特別デザインの銀貨と、通常の日本の硬貨(1円、5円、10円、50円、100円、500円)がプルーフ仕上げで含まれています。

買取価格 1,800
買取日 2023/8/14
カテゴリー
エリア 滋賀県
新1円銀貨(新一円銀貨) 明治20年 大型の買取実績

【古銭買取実績:滋賀県大津市】新1円銀貨(新一円銀貨) 明治20年 大型

新1円大型銀貨は、1874年(明治7年)に発行が開始された大型の1円銀貨です。

・状態評価:美品-

・買取価格:15,000

新1円大型銀貨の直径は約38.6mmと大きめで、重さは約26.96gあります。表面の中央には龍の図案が刻印されており、縁には「大日本」、発行年数、重さ、額面「ONE YEN」、銀位「900」が彫られています。裏面には「一圓」や菊紋が刻印されています。

この銀貨は、明治20年(1887年)に発行されたものが特に希少で、製造期間が短かったため、絶対数が少なく希少価値が高いです。そのため、30万円以上の高値で取引されることがあります。未使用で状態が良いものほど、その価値はさらに高くなります。

新1円大型銀貨は当初、貿易専用として発行されましたが、1878年から国内での流通も許可されました。しかし、1887年に新1円小型銀貨が発行されると、大型銀貨は次第に使われなくなりました。

買取価格 15,000
買取日 2023/8/1
カテゴリー |
エリア 滋賀県

合わせて読みたい

  新1円銀貨(新一円銀貨)

【古銭買取】アンティーリンクのお取引の流れ
古銭買取専門店アンティーリンクが店頭買取始めました
古銭買取専門店アンティーリンクが出張買取始めました
アンティーリンクの古銭買取実績が5000件突破
LINEアプリで古銭の鑑定と査定
古銭の高額買取なら専門店のアンティーリンクへ
古銭買取アンティーリンクの口コミと評判
古銭の本物と偽物の見分け方
額面以上になるコインがある
紙幣は状態で価値が変わる!
金貨と銀貨の価格推移
100円銀貨の価値、市場相場価格
買取業者の選び方、おすすめと注意点
古銭買取で即日現金化!
古銭買取アンティーリンクは郵送買取に対応!
PAGETOP

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください (受付時間 11:00~18:00)
お気軽にお問い合わせください