鹿児島県の古銭買取(店舗持ち込み・郵送・出張の実績)

鹿児島県内のお客様から買取させていただいた古銭や金貨・銀貨です。
鹿児島県の出張買取対応地域
鹿児島・南薩・北薩・姶良・伊佐・大隅・熊毛の鹿児島県内全域で出張買取をご利用できます。
鹿児島県内の出張買取対応市町村
- 鹿児島市
- 鹿屋市
- 枕崎市
- 阿久根市
- 出水市
- 指宿市
- 西之表市
- 垂水市
- 薩摩川内市
- 日置市
- 曽於市
- 霧島市
- いちき串木野市
- 南さつま市
- 志布志市
- 奄美市
- 南九州市
- 伊佐市
- 姶良市
- さつま町
- 長島町
- 湧水町
- 大崎町
- 東串良町
- 錦江町
- 南大隅町
- 肝付町
- 中種子町
- 南種子町
- 屋久島町
- 瀬戸内町
- 龍郷町
- 喜界町
- 徳之島町
- 天城町
- 伊仙町
- 和泊町
- 知名町
- 与論町
- 三島村
- 十島村
- 大和村
- 宇検村
鹿児島県から郵送での古銭買取
鹿児島県にお住いのお客様は郵送による買取もご利用できます。
店頭でのお持ち込み買取
九州・沖縄地方の古銭買取実績
福岡県の古銭買取/佐賀県の古銭買取/長崎県の古銭買取/熊本県の古銭買取/大分県の古銭買取/宮崎県の古銭買取/鹿児島県の古銭買取/沖縄県の古銭買取日本全国の古銭買取
🗾全国の古銭買取実績
新1円銀貨 明治25年 前期[鹿児島県霧島市]
明治25年の新1円銀貨(新一円銀貨)で、前期タイプのものです。
前期と後期の見分け方は、新1円銀貨の価値は年代が決め手!をご覧ください。
この銀貨のほかにも奉祝銀メダルや記念コインなど、合計13点の鑑定・買取のご依頼でした。
買取価格 | 28,000円 |
---|---|
買取日 | |
種別 | 銀貨の買取実績 |
地域 | 鹿児島県の古銭買取 |

元文一分金 3枚 各23400円 「鹿児島県のお客様から」
元文一分金(げんぶんいちぶきん)**は、江戸時代中期、徳川吉宗の時代に発行された金貨の一種です。1736年(元文元年)に鋳造が開始され、江戸幕府によって正式な通貨として流通しました。この貨幣は、小判よりも小さい長方形の形状をしており、表面には「分金」の文字が刻まれ、裏面には桐紋と元文の「文」の文字が見られます。
当時の貨幣制度において、一分金は一両の4分の1に相当し、小額取引に適した貨幣として利用されました。材質は金と銀の合金であり、重量は約3g前後です。元文一分金はその後の「文政一分金」や「天保一分金」などの一分金の基礎となり、江戸時代の経済において重要な役割を果たしました。
買取価格 | 70,200円 |
---|---|
買取日 | |
種別 | 金貨の買取実績 |
地域 | 鹿児島県の古銭買取 |

鹿児島県 地方自治法施行60周年 1000円銀貨(縄文杉)
日本造幣局発行の銀貨です。状態が良く、美品評価で買取させていただきました。
鹿児島県を象徴する要素が描かれており、縄文杉、永田岳、ヤクシマシャクナゲが含まれています
縄文杉(じょうもんすぎ)は、鹿児島県の屋久島にある巨大なスギの木で、日本の自然遺産の一つで、屋久島の中央部に位置する標高約1,300メートルの森の中にあります。この木は推定樹齢が7,200年ともいわれており、その名前は、日本の縄文時代(約1万年前から約2,300年前)に由来しています。樹齢が非常に古いため、その時代から生き続けているという意味で「縄文杉」と名付けられました。
買取価格 | 2,200円 |
---|---|
買取日 | |
種別 | 記念硬貨の買取実績 |
地域 | 鹿児島県の古銭買取 |