エラーコインの価値は? どんな種類がある? 一番高いのはどれぐらい? 気になるエラーコイン、集めました‼️

昔の貯金箱から、穴のない50円玉が出てきました。これがエラーコインというものですか?

はい。エラーコイン(エラー硬貨)のうち、穴ナシエラーになります。
こうした穴がないものは、穴ずれのエラーより価値が高いものになります。

穴ナシや穴ズレの他にも、エラーコインってあるんですか?

エラーコインには穴なしや穴ずれ以外にも、たくさんの種類があります!
コイン鑑定のプロが、エラーコインの価値と種類についてご紹介します!

[監修:奥村 志門/執筆:渡邉 博

目次

エラーコインの価値

そもそもエラーコインってどんなもの?

エラーコインとは、製造過程でのトラブルが原因で本来とは異なる形となってしまった硬貨です。
通常、こうしたものは製造不良として検品の段階ではじかれます。
そのため、流通品として市中に出回ることはありません。
ですが何らかの理由で、市中に出回ってしまったものがあります。
それが私たちが目にするエラーコインです。

エラーコインが出回る原因って?

検品を経ているはずなのに、なぜエラーコインが市中に出回るんでしょうか。
噂話程度のものであれば、諸説あります。
一般的に聞くものは、目視での検品がもれた、担当者が外部へ持ち出した…なんていう話です。
もちろん、これらの話には根拠はありません。

ですが微細なエラーであれば、検品で漏れて流通品にまざるということは考えられます。
過去には、昭和の貨幣セット(ミントセット)に、エラーコインが入っていたこともありました。
そうしたものが、市中に出回ったのかもしれませんね。

以上のように、エラーコインが市中に出回る本当の理由は特定できていません。

エラーコインの価値はどれぐらい?

エラーコインは、古銭買取やオークション、フリマサイトなどで額面以上の価格で取引されます。
すべてが一点ものの希少品ですので、時には100万円を超えることもあります。
最高値のものは、ネットでも話題になった1円玉ズレ打ちエラーの280万円とされています。

またエラーコインは、エラーの種類によって、価値が変わってきます。
例えば50円玉ですと、有名な穴ずれエラーより、穴なしエラーの方が価値が高い傾向にあります。

そしてエラーコインは年号によっても、価値はかわってきます。
特年と呼ばれる流通量の少ない年号のものですと、同種のエラーでも価値が高くなります。
穴なしエラーで比較してみると、オークション等で見かけることの多い昭和50年は30万〜40万円前後です。
しかし昭和47年(発行枚数が昭和50年の半分程度)ですと、190万円という価格がついたことがあります。

さらに平成以降のエラーコインは、昭和のものにくらべて市場に出ている数が少ないです。
近年、製造技術や検品精度が向上したため、エラーが発生しにくくなっていると考えられます。
それだけにエラーコインは今後、さらに価値が高くなっていく可能性があります。

エラーコインで最も高いものはなに?

過去、様々なエラーコインがオークション等に出品されてきました。
時々、高額で落札されるものありますが、100万円を超えるようなエラーコインは数少ないです。

ちなみにネットで有名になった1円アルミ貨ズレ打ちエラーは、280万円という価格で落札されました。
これ以外に高額なものですと10円青銅貨のズレ打(変形あり)エラーが、230万円ほどで落札されています。
200万円を超えるような高額なエラーコインになると、過去を見ても数えるほどしかありません。

ですが、これらよりも遥かに高額になったエラーコインが存在するんです!

それが50円白銅貨(昭和51年)大穴ズレ、2つ穴エラーです。
このエラーコインはなんと、500万円で落札されました!

このエラーコインは、スラブと呼ばれる鑑定会社のケースに入っているものです。
こうした鑑定会社のお墨付きが付いたものは、安心感もあり、コレクターに好まれます。
そのため、オークションなどでの価格が上がりやすい傾向があります。

エラーコインは本物であれば、間違いなく額面以上の価値になります。
ですが、ここまで高額になるようなエラーコインが見つかることは稀です。
なにより本物かどうかを見極めるのは、専門家でも難しいことがあります。

エラーコインの種類

ここまで、エラーコインについて概要をお伝えしてきました。

ではエラーコインには、どんな種類があるんでしょうか。
ここでは代表的なエラーの種類と、それぞれの価値について具体的に見ていきましょう。
またアンティーリンクでのこれまでの実績を元にした買取参考価格も併せてお伝えします。
ですので、そのエラーコインにどれぐらいの価値があるのか、一目で知ることができます。

穴ズレエラー

穴ズレエラーとは、穴の位置が本来の位置よりもズレてしまったエラーのことです。

比較的見つけやすく、エラーコインの代名詞とも言えるものです。
現在の硬貨で穴ずれが存在するのは、5円玉と50円玉です。
もし10円玉や100円玉に穴が空いていたら、それはエラーではありません。

穴ズレエラーは、穴のズレ具合によって価値が大きく変わります。
穴ズレの程度による価格の違いは、後ほど詳しくご紹介します。

穴ズレ50円白銅貨

穴ズレ50円白銅貨

買取参考価格

60,000円

穴ズレ菊50円ニッケル貨

穴ズレ菊50円ニッケル貨

買取参考価格

35,000円

穴ズレ5円黄銅貨

穴ズレ5円黄銅貨

買取参考価格

20,000円

穴ナシエラー

5円玉や50円玉に本来あるはずの穴が開いていないエラーのことです。

穴ナシエラーは、エラーコインの中でも特に人気が高いコインです。
先にもお伝えしたように穴ズレエラーより、穴ナシエラーの方が価値は高いです。
ちなみに昭和24年以前の5円玉昭和33年以前の50円玉は、元から穴のないデザインとなっています。

穴ナシエラーは、おもにコインの状態や年号で価値が変わります。

穴ナシエラー50円白銅貨

穴ナシエラー50円白銅貨
買取参考価格

600,000円

穴ナシエラー5円黄銅貨

穴ナシエラー5円黄銅貨

買取参考価格

950,000円

傾打エラー(角度ズレエラー)

傾打エラーは表面または裏面のデザインの角度がずれているエラーのことです。

傾打エラーは硬貨の額面に関係なく、よく見かけるエラーです。
角度ズレエラーと呼ばれることもあります。

傾打エラーは特に昭和40年代までの10円玉で多いと言われています。
表裏をしっかり見ないと分からないため、市場で流通してしまっている可能性が高いです。

傾打エラーは傾き度合いが大きいほど価値が高くなります。
特に100度以上表裏がズレていると、高値が付く傾向にあります。

傾打エラー1円アルミ貨

傾打エラー1円アルミ貨
買取参考価格

4,000円

傾打エラー5円黄銅貨

傾打エラー5円黄銅貨

買取参考価格

6,000円

傾打エラー10円青銅貨

傾打エラー10円青銅貨

買取参考価格

24,000円

傾打エラー菊穴なし50円ニッケル貨

傾打エラー菊穴なし50円ニッケル貨

買取参考価格

32,000円

傾打エラー50円白銅貨

傾打エラー50円白銅貨

買取参考価格

45,000円

傾打エラー100円白銅貨

傾打エラー100円白銅貨

買取参考価格

50,000円

傾打エラー500円白銅貨

傾打エラー500円白銅貨

買取参考価格

39,000円

ズレ打ちエラー(刻印ズレエラー、打刻ズレエラー)

ズレ打ちエラーとは、硬貨のデザインが本来の位置(中央)からずれて刻印されてしまったエラーのことです。

ズレ打ちエラーは刻印ズレエラー、打刻ズレエラー、単にズレエラーなど、さまざまな呼び方をされています。
硬貨のプレスは両面同時に行われるため、両面ともにデザインがズレているのが特徴です。
またズレて刻印されてしまったことで、変形も同時に発生することがあります。

ズレ打ちエラーはデザインのズレ具合が大きいほど、価値が高くなります。
また市場にも出回っていないため、希少性が高く、100万円を超える額になることもあります。

ズレ打ちエラー5円黄銅貨

ズレ打ちエラー5円黄銅貨

買取参考価格

720,000円

ズレ打ちエラー10円青銅貨

ズレ打ちエラー10円青銅貨

買取参考価格

1,400,000円

陰打ち(影打ち)エラー

陰打ちエラーは、片面は正常で、もう片面には同じ絵柄が左右反転した状態で刻印されているエラーのことです。
例えるなら、鏡に映した時と同じように、反転した状態で刻印されています。

このエラーは一度プレスした硬貨の上に別の硬貨が重なり、再度プレスされることで発生します。
そのため、陰打ち面は正常なものと凹凸が逆になっています。
特に10円玉に多く見られるエラーです。

よく「影打ち」と記載されていることがありますが、正しくは「陰打ち」です。

陰打ちエラーはデザインの全体が陰打ちされていると価値が高くなります。
陰打ちが一部分だけだったり、薄いものは価値が下がります。

陰打ちエラー10円青銅貨(10円年号面)

陰打ちエラー10円青銅貨(10円年号面)

買取参考価格

400,000円

陰打ちエラー10円青銅貨(平等院鳳凰堂面)

陰打ちエラー10円青銅貨(平等院鳳凰堂面)

買取参考価格

250,000円

裏写りエラー

裏写りエラーとは表面と裏面のデザインが重なるように刻印されたエラーのことです。

裏写りエラーは、明治銀貨などでも見られる有名なエラーです。
現在の貨幣ですと、10円玉に多く見られます。
また裏写りエラーは、紙幣によく見られるエラーです。

こちらのエラーは、裏写りの度合いによって価値が変わります。
一部分だけのものより、全体的に写っているものの方が価値が高いです。

裏写りエラー100円白銅貨

裏写りエラー100円白銅貨

買取参考価格

45,000円

裏写りエラー10円青銅貨

裏写りエラー10円青銅貨

買取参考価格

180,000円

ヘゲエラー/メクレエラー

ヘゲエラーとは製造時の衝撃で硬貨の一部がめくれてしまったり、素材の塊などがくっついたりしたエラーです。
めくれているものは、メクレエラーと呼ばれることもあります。

小さいものであれば、比較的よく目にすることがあります。
ですが見た目があまり良くないため、市場での人気はイマイチのようです。
また平成以降のものには、ほとんど見られなくなりました。

ヘゲエラーは硬貨のめくれ具合が大きいほど、価値が高くなります。

ヘゲエラー5円青銅貨

ヘゲエラー5円青銅貨

買取参考価格

4,000円

ヘゲエラー10円

ヘゲエラー10円

買取参考価格

4,000円

ヘゲエラー穴なし50円

ヘゲエラー穴なし50円

買取参考価格

14,000円

ヘゲエラー菊50円ニッケル貨

ヘゲエラー菊50円ニッケル貨

買取参考価格

4,500円

ヘゲエラー50円

ヘゲエラー50円

買取参考価格

4,000円

ヘゲエラー100円

ヘゲエラー100円

買取参考価格

7,000円

製作不良エラー(裁断エラー)

これは金属板からコインのベースを打ち抜く時(裁断時)に発生するエラーです。
必要部分まで切り落とされてしまったり、一部分が削れてしまっているエラーです。

特に硬貨の端をクリップではさんだような痕が残っているエラーは、リムクリップエラーとも呼ばれています。

このエラーは裁断されている部分の大きさによって価値が変わってきます。
他のエラーに比べ知名度が低く、見た目が良くないこともあり、コレクターも少ないそうです。
また加工したものとの区別がつかないため、鑑定会社の認定があるものが好まれる傾向にあります。

製作不良エラー10円青銅貨

製作不良エラー10円青銅貨

買取参考価格

160,000円

その他のエラー

エラーコインの種類は、これら以外にも多く存在しています。
ですが、そのほとんどは加工品が疑われるものです。

そして、エラーコインとして知られているものの中にも、実は加工品ではないかと言われているものもあるんです。
ここではエラーとして知られているものの、その存在が疑われているものを3点ほどご紹介します。

まずは両面打ちエラーと呼ばれるものです。
これは同じ図案が両面に刻印されてしまっているものです。
100円玉ですと両面桜エラーなどと呼ばることがあります。
実はこのエラー、うまく2枚の硬貨を貼り合わせた加工品であることが多いそうです。
また、現在の製造工程から考えると、このエラーの発生は考えにくいとも言われています。
そのため両面打ちエラーは、専門家やコレクターの間では存在が疑われています。

次に片面打ちエラーをご紹介します。
これは片面だけが刻印されず、のっぺらぼう状態になっているエラーです。
このエラーは明治の銀貨や銅銭などでよく見られるエラーです。
ですが現行貨幣の片面打ちは、本物とされる品が確認できていないそうです。
現行貨幣のものはほとんどはヤスリなどを用いて片面を削った変造品と言われています。

最後は縁盛り上がりエラーです。
こては硬貨の縁が、通常よりも盛り上がっているエラーです。
最近、一般的なオークションサイトやフリマサイトで見かけることのあるエラーです。
しかしこのエラー、硬貨になんらかの力を加え縁を盛り上げたのではないか、と疑われているそうです。
そのためか、コレクター向けのオークションではお目にかかることがありません。

以上のように、エラーコインとして存在が知られているものの中にも、加工が疑われているものも数多く存在します。
古銭の専門家の意見には、出回っているエラーコインのほとんどが加工品である、とする方もいるほどです。
疑わしいものが多く出回っている、それがエラーコインの現状です。

しかし言い換えれば、疑わしいものが出回るほどエラーコインは価値がある、ということですね。
お手持ちの硬貨にエラーと思われるものがあれば、まずは専門家に査定を依頼するのがよさそうです。

穴ずれエラーはどれぐらいのズレ?

さて、エラーの中で最も知名度が高いとお伝えした穴ズレエラー。
実際、どれぐらいズレていれば穴ズレエラーになるのでしょうか。

5円玉、50円玉の中心には円形の縁があります。通常はこの範囲内に穴が開けられます。
目安としては、この縁からはみ出ているかどうかでエラーかどうかを判断します。
また穴ズレエラーは、ズレ具合によって価値が変わります。
ちなみに、少し穴の位置がズレている程度では、価値のあるものにはなりません。

ここでは50円玉を参考に、穴のズレ具合を小、中、大と分類して解説していきます。
それでは具体的に見てみましょう。

穴ズレ(小)

穴ズレ(小)

穴の大部分が、中央縁の中におさまっています。
このぐらいのズレ幅ですと、穴ズレエラーとして市中で見かけることは多いものになります。
これぐらいのものですと、硬貨の状態にもよりますが10,000円〜20,000円ぐらいが市場相場になります。
それでも額面の200倍以上ですので、エラーコインの価値には驚かされますね。

穴ズレ(中)

穴ズレ(中)

穴の半分以上が、中央縁の外側に出ています。
これぐらいズレていると、硬貨の状態にもよりますが80,000円〜200,000円ぐらいが市場相場になります。
もちろん硬貨の状態や年号によっても価格が変わってきます。
ですが汚れているからといって硬貨を洗ったり磨いたりしてしまうと、価値は逆に下がってしまいます。

穴ズレ(大)

穴ズレ(大)

穴が、ほぼ中央の縁の外にあります。
穴がここまでズレているものを見かけることはほとんどありません。
ここまでズレているものですと300,000円、あるいはそれ以上の価値があります。
しかしこれほどのエラーであっても、穴ナシの方が価値が高いようです。

穴ズレ(特年)

穴ズレ(特年) width=

写真のものは穴のズレは小さいですが、価値の高い穴ズレエラーもあります。
この50円玉の年号に注目してみてください。
昭和62年の50円玉流通不発行と呼ばれる年号です。
流通不発行とは、生産調整のために流通用の硬貨が製造されなかった年のことを指します。
そのため、コイン単体でも元々価値があるものです。

過去、価値ある年号でエラーコインのもので200万円に近い値が付いたこともあります。

こうした価値のある年号のエラーコインになると、同種のエラーコインよりも価値が高くなります。
エラーコインは、年号をチェックするのも忘れないようにしましょう。

穴ズレエラーまとめ

以上、穴ズレエラーコインについて、見てきました。
穴ズレエラーのズレ幅を見る時は、本来の穴の位置を基準にして考えます。
具体的には中央の縁から穴がどれぐらいはみ出しているかで見るのが良いでしょう。

また流通不発行や年号の変わり目(たとえば平成元年など)といった、価値ある年号かどうかも重要な要素です。

穴ズレエラーは、エラーコインの中では多く見られ、また初心者でも見つけやすいエラーです。
お釣りで50円玉をもらった際には、一度確認してみるのもいいですね。

エラーコインは偽物に注意

これまで、エラーコインの種類と価値について見てきました。
エラーコインであれば、額面以上の価値があることはお分かりいただけたかと思います。

ですが、エラーコインは価値あるために、偽物も多いとお伝えしました。
エラーコインの偽物とは、人為的に加工をくわえたコインで、加工品とも呼ばれます。
加工品とは名前の通り、コインに道具などを用いて加工を加えたものになります。

ここではエラーコインの偽物と、その危険性についてお話しいたします。

コインの加工は犯罪!?

硬貨に傷をつけたりするのは犯罪、ということを聞いたことがあるかと思います。
実はコインを加工する行為、本当に法律で禁止されているんです。
もちろん、加工する目的で集めることも禁止されています。

これは「貨幣損傷等取締法」という法律に定められています。
損壊なんて難しい言葉が使われていますが、要はお金に加工を施すのはダメですよ、ということです。
▶︎参照:財務省「硬貨に穴を開けても良いですか」

さらにこの法律に違反した場合、罰則もあるんです。
一年以下の懲役、あるいは20万円以下の罰金になるそうです。

1円玉エラーはほぼ加工品!?

エラーコインのうち、1円玉は、コレクター向けのオークションではあまり見かけることがありません。
この理由として1円玉は製造過程でエラーが起きにくいことが原因とも言われています。
また1円玉は額面以上に製造コストがかかるため、長らく流通不発行とされています。
ですが、本当の理由ははっきりとわかっていません。

また1円玉の材料であるアルミは、加工がしやすい材質とも言われています。
そのため専門家の間では、世の中に出回っている1円玉エラーはほとんどが偽物、という厳しい意見もあります。

こんな事情があるため、1円玉のエラーコインを見つけたら、まずは加工を疑ってみた方が良いかもしれません。

エラーコインを見つけたら?

以上、エラーコインの偽物についてお伝えしました。

エラーコインの中には、専門家でも意見が割れているものが存在します。
それだけに、素人判断でエラーを判断するのは難しいようです。

また加工品を持っていた場合、無用なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
もし知らずにお店で使ってしまった場合、あらぬ疑いをかけられないとも言い切れません。

エラーコインを見つけたら、まずは専門の鑑定士に査定を依頼するのがよさそうです。
そして偽物という査定結果が出た時は、銀行などに持っていって相談するのがよさそうですね。

では、もし本物のエラーコインであった場合、どうするのが良いんでしょうか。
そのままでは、価値のあるエラーコインも、ただの額面通りの硬貨に過ぎません。
最後の項目では、エラーコインのお得な換金方法をご紹介いたします。

エラーコインの換金は、どうするのがいい?

最後にお伝えするのは、エラーコインの換金方法です。
エラーコインの換金方法は、3つあります。

POINT

  • 銀行に持っていって換金する
  • オークション、フリマサイトに自分で出品する
  • 買取専門店に持ち込んで買取依頼をする

換金といえば、まず銀行が思い付くかと思います。
ですが、銀行に持っていった場合は額面での交換になります。
せっかく額面以上の価値があるのに、等価交換では損をしてしまします。
ただエラーコインが偽物、つまり加工品であった場合には、唯一の換金手段になります。

そのためエラーコインの価値をお得に換金できる方法はオークションやフリマサイトか買取専門店の2つに絞られます。
では、それぞれの取引方法をメリット・デメリットを含め、具体的に見ていきましょう。

オークション、フリマサイトに自分で出品する

まずはオークションやフリマサイトに出品する方法です。
スマホの登場以来、個人取引もだいぶ身近になりました。
この方法のメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

【メリット】
・自分の希望額で売却することができる
・PCやスマホで簡単に出品、取引ができる
【デメリット】
・PC操作やスマホ操作に不慣れだと、出品が難しい
・クレーム対応を含め、やりとりはすべて自分でしなければならない
・出品や売却時に、手数料が発生する

オークションですと想像以上の高値がついたり、逆に希望よりも低くなることがあります。
また最近では自分の希望価格で出品することもできます。
フリマサイトでは、自分で価格を決めて出品するスタイルです。
この方法ですとより自分の希望に近い価格で売却することができます。

ですが出品先によっては、現行の硬貨は出品禁止になっていることが多いです。
出品をしても運営の判断で削除されたり、ペナルティを受ける可能性があります。
エラーコインとはいえ、現行の貨幣であることには注意しましょう。

そして最も注意が必要なのは、自己判断でエラーコインを出品した場合です。
査定を経ていない品物を出品した場合、取引後、偽物としてクレームが発生する可能性があります。

さらに硬貨の加工が法律で禁止されていることもお伝えいたしました。
ご自身で行ったわけでないとしても、クレームだけでは済まないリスクも潜んでいます。

買取専門店に持ち込んで買取依頼する

次は、街でよく見かける買取専門店に持ち込む方法です。
買取店で売却をする際のメリットとデメリットはこんな感じです。

【メリット】
・対面で査定してもらえるので、安心感がある
・買取は現金でしてもらえるため、即換金が可能
【デメリット】
・近所にお店がなければ、遠くまで行く必要がある
・買取金額はお店によって異なり、事前に価格の予想がつかない

買取専門店の強みは対面でのやりとりができ、安心感があるところです。
そして買取店ですと、古銭以外にもブランド品や貴金属、着物やお酒まで、さまざまなものを買い取ってくれます。
しかも最近では、自宅へ出張で買取に来てくれる業者も増えました。
これならば近所に店舗がない場合でも、買取を依頼できますね。

逆に買取店は様々なジャンルを取り扱っているため、古銭が専門ではない可能性もあります。
そうなると、価格相場などを正確に判断できないこともありえます。
お店について事前にネットで調べたり、問い合わせてみるのが良いかもしれませんね。

郵送買取専門店という方法もある

実は買取店には店舗を構えず郵送専門で買取をしている店舗があります。
こうした会社はインターネット上でしか見つけられないことがほとんどです。
郵送ですと、買取専門店が近くにない場合や、お店に足を運ぶ時間がない方にうってつけですね。
では、郵送買取専門店のメリットとデメリットを見てみましょう。

【メリット】
・全国どこのお住まいでも、自分の都合に合わせて査定依頼ができる
・中間コストがかからないため、店舗型の買取店よりも高価での買取が期待できる
【デメリット】
・郵送による取引のため、対面での取引は原則できない
・振込のため、即換金ができない
・配送中にトラブルが起こる可能性はある

郵送専門業者は店舗型に比べて運営コストが低く、その分を買取価格に反映できるそうです。
そのため、郵送専門店であれば期待以上の結果になる可能性があります。

ですが郵送専門店は非対面なので不安、という方も多いのではないかと思います。
その場合、事前に電話で連絡を入れてみる、ネットでの口コミ情報を調べてみることで、不安を払拭できるかもしれません。
また、お店によっては予約をすれば持ち込みが可能だったりもします。
郵送専門買取店だからといって諦めず、まずはコンタクトを取ってみるのがよさそうです。

エラーコインは納得のいく方法で換金を!

以上、エラーコインのお得な換金方法についてみてきました。
では最後に、エラーコインの換金方法をまとめましょう。

  • リスクもあるが自分の希望価格で売るならオークション・フリマサイト
  • 対面で手軽に現金化したいのであれば買取専門店
  • 高価で換金が期待できるのは郵送専門買取店

いかがですか。
価値のあるエラーコイン、そのままでは額面通りの硬貨に過ぎません。
ぜひこの記事を参考に、ご自身で納得できる換金方法をお選びください。

アンティーリンクでは、郵送による査定のほか、LINEを使ったリアルタイム査定を行なっています。
アカウントをお友達登録していただき、画像を送るだけで査定が可能です。
もちろん、お荷物を送っていただいての査定も承ります。

もしお財布からエラーコインが見つかった場合、ぜひ一度査定をご依頼ください!