

直径: 3.858cm 重さ: 27.22g
品位: 銀900/銅100
※修正品や強い磨きが有る場合は、大幅に値段が下がることがございますのでご注意ください。
美品 1,000万円以上(税込)
未使用 210,000円(税込)
準未使用 160,000円(税込)
極美品 110,000円(税込)
美品 65,000円(税込)
修正品 18,000円(税込)
未使用 200,000円(税込)
準未使用 150,000円(税込)
極美品 100,000円(税込)
美品 60,000円(税込)
修正品 16,000円(税込)
未使用 220,000円(税込)
準未使用 180,000円(税込)
極美品 120,000円(税込)
美品 75,000円(税込)
修正品 20,000円(税込)
50,000円(税込)
60,000円(税込)
80,000円(税込)
150万円(税込)
直径: 3.858cm 重さ: 27.22g
品位: 銀900/銅100
※修正品や強い磨きが有る場合は、大幅に値段が下がることがございますのでご注意ください。
貿易銀の歴史はターラーまで遡ります。
※ターラーとは16世紀以来数百年にわたり、ヨーロッパ中で使われていた大型銀貨のことです。その名残は、現在もアメリカ合衆国ドルをはじめとするドル(dollar)や、2007年までスロベニアで使われていたトラール(tolar)など、通貨の名に残ります。
貿易銀(円銀)は、明治政府が海外貿易決済用に発行した大型の銀貨のことです。1871年、1875年発行の2種類があります。
日本では、明治4年(1871年)新貨条例により規定された一円銀貨が、貿易一円銀として発行されました。同7年に図案を改正し、さらに翌8年には量目を416グレーンから4グレーン(0.256グラム)増量し、全量420グレーン、表面に「TRADE DOLLAR」の英文、裏面に「貿易銀」の文字を入れました。
明治11年(1878年)には、元の416グレーンにもどし、形式も7年改正のものと同式に改めると共に、国内でも一円銀貨として通用されることになりましたが、明治31年(1898年)4月1日限りで国内通用を禁止しました。
日本において、狭義には明治8年(1875年)から発行された「貿易銀」と表記された銀貨を指しますが、広義には明治4年(1871年)から発行された一円銀貨のすべてを指します。
また、江戸時代に朝鮮との貿易取引専用に特鋳された人参代往古銀も貿易銀の先駆をなすものであり、この他に日本で貿易専用として鋳造された貨幣としては、幕末の安政6年(1859年)に鋳造されたが短期間で通用停止された安政二朱銀や、銀貨ではないが長崎貿易銭の例があります。
貿易銀の本物と偽物をカンタンに見分けられる方法は、こちらで詳しく紹介しています!
合わせて読みたい
貿易銀の買取価格・価値・相場についての詳細もぜひご確認ください。
2025.07.24
【買取価格改定のお知らせ】 平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、市場相場の変動に伴い、下記の通り「天保通宝」の買取価格を改定させていただくこととなりました。 ■・・・
2025.04.01
門倉 知宏(かどくら ともひろ) [店舗運営部/鑑定士] 【鑑定分野】 古銭(日本近代銀貨・古金銀)/ブランド品/食器 【好きな近代銀貨】 旧1円銀貨(欠貝圓) 【経 歴】 鹿児・・・
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2025.08.12
東京で記念硬貨を持ち込みで売却したいのだけど、銀行やリサイクルショップ、買取店などたくさん候補があるのでどこにもっていけばいいかわからない... 記念硬貨の持ち込・・・
2025.05.21
2025年5月、スイスにある世界最大の素粒子物理研究施設「CERN(欧州原子核研究機構)」で、驚くべき実験成果が報告されました。なんと、鉛から金を生成することに成功したのです。 これは、古代から・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・