500,000円
重さ: 4.43g 品位: 金857/銀143
鑑定レポート:慶長一分金の種類と価値、真贋についての詳細
ともに長方形の金の薄板で、表は上段に扇型の枠内の五三桐紋、下段に枠なし五三桐紋、中央に「一分」を、裏には「光次(花押)」を浮き出しで表しています。
裏に「本」字が片側ないし両側に押されるが、これは製造を行う金座【きんざ】で修復や仕立て直しを行ったことを示します。
合わせて読みたい 慶長一分金の種類と買取価格は?当時の価値から真贋までも詳しく解説 ひとくちに慶長一分金といっても、その種類や価値はさまざま。 そこで、それぞれの種類や高価買取のポイントをご紹介します。 ...
合わせて読みたい