2025年大阪万博記念硬貨の第三弾はミャクミャク!発売日や購入方法を詳しく紹介

大阪万博で発行された5000円硬貨とは?現在の価値やデザインを解説

2025年大阪・関西万博を記念した硬貨のうち、ミャクミャクがデザインされた500円硬貨が注目を集めています。

この記事では、大阪万博記念硬貨第三弾の記念硬貨について、「いつまで申し込めるの?」「どんなデザインなの?」といった皆さんの疑問にお答えします
大阪万博記念硬貨に興味がある方や、購入を考えている方は、是非参考にしてみてください。

大阪万博の記念硬貨第三弾とは

大阪万博の記念硬貨第三弾とは
大阪万博の記念硬貨第三弾とは、大阪万博開催を記念して発行される記念硬貨の3次発行分のことです。

記念硬貨は1964年の東京オリンピック開催時に初めて発行され、その後は長野オリンピックやFIFAワールドカップといった国際的なイベントの開催時、もしくは天皇陛下御在位60年記念など、日本を挙げた慶事の際に発行されてきました。

今回の大阪万博記念硬貨は第一弾から第三弾までラインナップ予定であり、それぞれ硬貨のデザインや額面価格が異なるのが特徴です。
特に第三弾は第一弾・第二弾から大きく異なる点があるので、ここからはその特徴を詳しくご紹介します。

大阪万博の記念硬貨第三弾の概要

大阪万博の記念硬貨第三弾のデザイン

まずは大阪万博の記念硬貨第三弾のデザインについてご紹介します。

第一弾と第二弾は千円銀貨幣1種類のみの発行でしたが、第三弾は3種類発行されます。そのため、これまで以上に多彩なデザインを楽しめるでしょう。

第三弾は3種類を発行枚数

大阪万博の記念硬貨第三弾の発行枚数や、素材は以下の通りです。

種類 発行枚数 デザイン 素材
一万円金貨幣

3万枚

ミャクミャクと日本政府館

純金

千円銀貨幣

5万枚

ミャクミャクと虹と
万博会場からあふれ出す光

純銀

五百円貨幣

232.8万枚

ミャクミャク

ニッケル黄銅、白銅及び銅

五百円貨幣以外は発行枚数が少なく、素材も貴金属が使用されています。

大阪万博のミャクミャク500円記念硬貨の入手方法

まずは、大阪万博の記念500円硬貨を手に入れる方法について詳しく解説していきます。

ミャクミャク500円記念硬貨の発行日はいつ?どこで交換できる?

この記念硬貨は、2025年4月8日(火)から交換が始まります。全国の金融機関の窓口で手に入れることができますが、具体的には以下のような場所で交換可能です。

銀行(ゆうちょ銀行や外国銀行の在日支店を含む)
信用金庫・信用組合
労働金庫・農協・漁協 など

ただし、どの金融機関でも必ず交換できるわけではありません
事前に、取り扱いのある金融機関を確認しましょう!

取り扱い金融機関はこちらから確認できます。

交換方法は?1人何枚まで?

この記念硬貨は、通常の500円硬貨と同じ額面(500円)で交換できます。
つまり、特別な手続きは不要で、500円を用意すればOK!
ただし、引換は1人2枚までというルールがあります。

また、交換の状況によっては、その後も引換枚数が制限される可能性があるので注意しましょう。
人気が高まることが予想されるため、できるだけ早めに交換に行くのがオススメです!

ミャクミャク500円記念硬貨は2025年9月現在でもまだ買える?

4月に引き換えが始まったミャクミャク500円記念硬貨ですが、いつまで買えるのでしょうか?
実はミャクミャク500円記念硬貨については販売終了期間は明確に決まっていません

そのため、銀行などの金融機関に在庫がある限り購入することができます
銀行などでは早々に売り切れたとの情報がありましたが、信用金庫などでは在庫が残っている可能性もありますので、欲しい方はお近くの金融機関に一度電話などで問い合わせてみましょう。

ミャクミャク500円記念硬貨の手に何が書いてある!?

ミャクミャク500円記念硬貨と言えば、肉眼では確認できないマイクロ文字で「オオサカ」と刻まれている事で話題になりました。

マイクロ文字については、下記の記事で詳しく紹介しています。弊社の電子拡大鏡を使って撮影にも挑んでいるので、よければこちらもご覧ください。


その他ミャクミャク500円硬貨のデザインや価値ついても詳しく解説しています。

大阪万博の記念1万円金貨と1000円銀貨(第三弾)の入手方法

残念ながら、3次発行の1万円金貨および1000円銀貨は、すでに応募の締め切りを迎えています。
ただし、1000円銀貨は9月上旬、1万円金貨は11月中旬に再受付される可能性があります。
※どちらも、抽選販売のキャンセルがあった場合のみ再受付が行われるので、場合によっては再受付は無い場合があります。

再受付については造幣局オンラインショップ、もしくは造幣局ミントショップにて告知があるようです。
再受付は抽選ではなく、先着順となります。

購入したいと考えている方は、上記サイトを定期的にチェックしましょう!

3次発行分の記念硬貨の価値やデザインについては、下記の記事にまとめてありますので、興味がある方はよければご覧ください。

大阪万博の記念硬貨第三弾の保管方法

もし大阪万博の記念硬貨を入手できたら、下記に挙げた保管方法を守って良好な状態を保つようにしましょう。

  • 空気に触れないようにする
  • 湿気を避ける
  • 直射日光を避ける
  • 気温差の激しい場所で保管しない
  • 換気の良い冷暗所で保管する

大阪万博記念硬貨に限らず、硬貨は保存方法によって将来的な価値に大きく差が出てしまう可能性がございます。
手に入れた方は上記のことに気を付けて、大切に保管しましょう。

大阪万博記念硬貨第3弾はまだ手に入れられる可能性がある

大阪万博記念硬貨第三弾について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
第一弾や第二弾の記念硬貨は現在では新規で購入することはできませんが、第三弾の硬貨についてはまだ手に入れられるチャンスはあります

もし1万円金貨や1000円銀貨の購入を考えている方は、この機会を逃すと新規で手に入れるチャンスは無くなってしまうので、再受付の動向をチェックしましょう。
また、500円硬貨は、もしかしたらまだ在庫のある金融機関もあるかもしれませんので、一度お近くの金融機関に問い合わせてみると良いかもしれません。