昭和の10円玉で価値のある年号は?レアな年号の一覧をまとめて紹介!

昭和の10円玉で価値のある年号は?レアな年号の一覧をまとめて紹介!
昭和の10円玉の中には高額な価値があるものが一部存在しています。

価値のある10円玉であれば、家に存在しているかもしれないから売却できないか考える人も多いでしょう。

そこで本記事では、昭和の10円玉で価値がありレアな年号の一覧も含めて紹介します。

昭和の10円玉とは?

はじめに昭和の10円玉について、歴史や素材、デザインなどの概要を紹介します。

10円玉の概要を知っておくと、価値についてもある程度判断がしやすくなるので、確認しておきましょう。

昭和の10円玉の歴史

10円玉は、昭和26年(西暦1951年)に制定され、製造が開始されました。
製造開始当初は、縁にギザギザがありましたが、これは偽造防止策の一貫として装飾されたものです。

ただ、昭和34年(西暦1959年)にデザインが変わり、縁のギザが無くなりました。
これは、昭和32年(西暦1957年)年に100円貨(銀貨)が発行されたのですが、この100円貨との区別が困難であったことが理由です。

昭和32年以降は仕様変更なく、令和の時代まで同じ仕様とデザインの10円玉が製造されています。

昭和の10円玉の素材や重さ

昭和の10円玉の仕様は以下の通りです。

詳細
素材 銅95%・亜鉛4%~3%・錫1%~2%
量目 4.5g
直径 23.5mm
  • 直径:23.5mm
  • 量目:4.5g
  • 素材:銅95%・亜鉛4%~3%・錫1%~2%

素材や重さ、直径に関しては、昭和26年(西暦1951年)に制定されてから、現時点まで変更はありません。

昭和の10円玉のデザイン

昭和の10円玉のデザイン(図柄)は、以下のようになっています。

図柄
表面 平等院鳳凰堂、唐草
裏面 常盤木(ときわぎ)

10円玉のデザインは、昭和26年(西暦1951年)に制定後、大きな変更がなく現在に至ります。

また、デザインが平等院鳳凰堂になった理由は、造幣局の回答からは不明です。
一説には、偽造防止対策とも言われていますが、明確には分かっていません。

昭和の10円玉で価値が気になる年号の一覧

昭和の10円玉について、紹介したい年号と買取金額の目安、おすすめ度は以下の表の通りです。

昭和10円玉の価値・年号一覧
年号 発行枚数 買取金額の目安 おすすめ度
昭和26年

約1億枚

未使用:10,000円以上

★★★☆☆

昭和27年

約4億9千万枚

未使用:10,000円以上

★★★☆☆

昭和28年

約4億7千万枚

未使用:10,000円以上

★★★☆☆

昭和33年

約2億5千万枚

未使用:10,000円以上

★★★★☆

昭和51年

約13億7千万枚

買取不可

★☆☆☆☆

昭和61年

約7千万枚

未使用:25,000円以上

並品(※):5,000円以上

昭和61年後期に限る

★★★★★

昭和62年

約1億7千万枚

買取不可

★☆☆☆☆

昭和63年

約6億2千万枚

買取不可

★☆☆☆☆

昭和64年

約7千万枚

買取不可

★★☆☆☆

※並品:外観に比較的目立つキズや擦れがあるもの

それでは、各年代の特徴をそれぞれ見ていきましょう。

昭和26年

昭和26年は、10円玉効果が製造が開始された年です。
発行当初なので、縁にギザが付いているデザインになります。

以前は、ギザ10は高い価値が出ていましたが、近年では摩耗によりギザが消えてしまっているものも多いなどの理由で価値はそこまで高くない傾向にあります。

それでも、未使用品に関しては一定の価値があり、10,000円以上で取引が可能です。

昭和27年

昭和27年も、縁にギザが付いているデザインです。

昭和26年と同様で、現時点では、価値はそこまで高くありません。
未使用品に関しては10,000円以上で取引が可能となっています。

ただ、発行枚数という点で見ると、昭和26年の貨幣より若干低い価格取引になる可能性があります。

昭和28年

昭和28年に関しても、縁にギザが付いているデザインです。

昭和26年や27年と同様で、高い価値は付きませんが、未使用品に関しては10,000円以上で取引できるでしょう。

ただ、昭和27年と同様、貨幣が出回っている数が多いので、昭和26年のものより、やや低い価格の取引になるかもしれません。

昭和33年

昭和33年は、昭和26~28年と同様に縁にギザが付いたデザインです。

昭和33年の10円玉も、未使用品であれば、10,000円以上で取引できます。

また、昭和33年の10円玉は、ちょうど縁にギザが無くなる前年になることもあり、昭和26~28年より数が少ないです。
そのため、昭和33年の10円玉は、昭和26~28年より、やや価値が高い可能性があると言えます。

昭和51年

昭和51年に関しては、ギザがなく、発行枚数も多いため、未使用品であっても大きな価値はありません。

また、稀に後述する昭和61年の10円玉と間違って、オークションサイトなどで購入しないように注意しましょう。

昭和61年

昭和61年の10円玉に関しては、以下が存在します。

  • 前期:今までの仕様の貨幣
  • 後期:平等院鳳凰堂の屋根や階段の一部分が僅かに異なっている貨幣

高価値があるのは、後期の10円玉です。

これは、上記理由により、昭和61年の後期発行の10円玉は、未使用は25,000円以上、並品であっても5,000円以上の取引が期待できます。
詳しい見分け方は、関連記事を参照してくださいね。

なお、昭和61年前期の10円玉は、未使用品であっても価値はありません。
間違えないよう注意しましょう。

昭和62年

昭和62年は、発行枚数も多く、未使用品であっても大きな価値はありません。

他の年代のように間違って購入しないよう注意しましょう。

昭和63年

昭和63年に関しても、発行枚数も多いため、未使用品も含めて価値は高くありません。

コレクターでどうしても集めたいという人以外は、購入する必要はないでしょう。

昭和64年

昭和64年の10円玉については、基本的に未使用品であっても大きな価値になることはありません。

ただし、他の年代と比べて、発行枚数自体は多くはないので、将来的に価値がでるかもしれません。
未使用品であれば、将来的な値上がりに期待して、持っておいても良いでしょう。

昭和の10円玉に関してよくある質問

最後に昭和の10円玉に関して、よくある質問を紹介します。

価値のある10円玉の正しい保管方法は?

価値のある10円玉を正しく保管する時の大事なポイントは、以下の3つです。

  • 湿気と直射日光を避ける
  • 素手で触れず指紋を付けない
  • 絶対に洗浄や研磨をしない

湿気と直射日光、素手で触れない点も重要ですが、特に汚れている貨幣を洗浄や研磨をしないようにしてください。

貨幣の洗浄や研磨は、貨幣自体の価値を大きく下げてしまいます。
価値のある大事な貨幣は、洗浄や研磨は厳禁と覚えておきましょう。

使い古しの10円玉でも価値はありますか?

10円玉に関しては、使用済みの貨幣が大きな価値になるケースは稀です。

使用済みであっても価値が出る貨幣は、現時点ではエラーコインに限ります。

自分の持っている10円玉に価値はありますか?

自分で持っている10円玉に価値があるかは本記事を参考にして探してみましょう。

ただ、自分で確認するのが大変であったり、価値がある10円玉の見分け方が分からなかったりする場合は、鑑定士に見てもらいましょう。

直接来店、郵送、LINEなどで鑑定してもらうことができます。

まとめ

本記事では、昭和の10円玉でどの年号が価値があるのか、気になる年毎にまとめて紹介しました。

以下の10円玉であれば、一定の金額で取引される可能性があります。

  • 昭和26年~33年の未使用で縁にギザが付いているもの
  • 昭和61年後期のもの

もし、持っている10円玉で価値があるか判断に迷っている場合は、迷わず鑑定士に見てもらってくださいね。
もちろん弊社アンティーリンクでも、お持ちのコインの価値を査定させて頂きます。