500円玉貯金が貯まったら銀行で両替?意外な落とし穴とその他の活用法
しかし、貯まった後どうするか悩む方も多いですよね。銀行での両替や入金が一般的ですが、意外な落とし穴もあります。この記事では、貯まった500円玉の賢い活用法と、知っておくべき注意点をご紹介します。
効率的な方法から、意外な方法まで、あなたの500円玉貯金を最大限に活かす方法を見ていきましょう。
目次
500円玉貯金が貯まったらどうする?
500円玉貯金が貯まったら、まず考えられるのが銀行や郵便局での両替や入金ですよね。
銀行窓口では、貯金箱から出した500円玉を紙幣に両替したり、そのまま口座に入金したりできます。銀行のATMを利用すれば、窓口よりも手軽に入金できることもあります。
郵便局も選択肢の一つです。ゆうちょ銀行のATMや窓口で、500円玉を入金したり両替したりすることができます。
ただし、これらの方法には手数料がかかる場合があるので注意</bが必要です。また、大量の硬貨を一度に入金しようとすると、制限がある場合もあります。
記事後半では、銀行以外の方法も紹介しています。そちらの方法も合わせて、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
手数料に注意!500円玉貯金をお得に入金するコツ
500円玉貯金を銀行や郵便局に入金する際に、気になるのが手数料です。
手数料は意外と高額になりがちですが、知識と工夫次第で大きく抑えることができます。
ここでは、500円玉貯金を賢く活用するためのコツをいくつかご紹介します。
手数料について知る
まずは、手数料について知ることが大切です。銀行によって手数料の仕組みは大きく違います。
一般的に、窓口での両替や入金は高額な手数料がかかることが多いです。
例えば、みずほ銀行窓口では、大量硬貨取扱手数料が設定されています。101枚以上は最低550円(税込)の手数料がかかります。(2024年7月30日時点)
ゆうちょ銀行でもATM硬貨預払料金があり、枚数に応じて110~330円(税込み)かかります。(2024年7月30日時点)
一般的に、ATMでの硬貨入金には上限があることが多く、窓口では硬貨の枚数に応じて手数料が変わります。
手数料を最小限に抑えるには、事前に利用する銀行の手数料を確認しておくことが重要です。
※参考:
みずほ銀行公式「大量硬貨取扱手数料の新設について」
ゆうちょ銀行公式「ATMご利用時間・料金」
手数料無料で入金できる銀行やATMを使う
手数料無料で500円玉貯金を入金できる方法はいくつかあります。
一般的に、その銀行の口座を持っていれば一定の枚数は無料であることが多いです。
例えば、三菱UFJ銀行です。
銀行ATMを利用した入金であれば無料です。(2024年7月30日時点)ただし、1回に投入できる硬貨の枚数は100枚までと上限があるので注意が必要です。
一部の地方銀行やネット銀行では、独自のサービスとして硬貨入金を無料で提供しているケースがあります。
※参考:三菱UFG銀行公式「ATMで硬貨を伴う入金・出金・振込をしたい。」
イベントやキャンペーンを活用する
一部の銀行では、特定の期間に両替手数料を割引したり無料にしたりするキャンペーンを実施しています。
ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇前後に、こうしたキャンペーンが行われることがあります。
例えば、西尾信用金庫では「にししん硬貨入金手数料無料キャンペーン」にて、期間限定で大量の硬貨を入金する手数料が無料になるキャンペーンを行いました。(キャンペーン期間:令和6年1月4日(木)~令和6年1月31日(水))
このようなキャンペーンやイベントの情報をチェックし、タイミングを合わせて入金することで、手数料を節約できる可能性があります。
入金や両替だけじゃない!500円玉貯金が貯まった時の活用方法
500円玉貯金が貯まったとき、銀行への入金や両替以外にも様々な活用方法があります。
入金や両替以外の方法を知ることで、貯金の使い道の幅が広がります。
せっかく貯めた500円玉。代わりの活用方法を知って効果的に活用しましょう。
電子マネーへのチャージを検討する
最近では、コンビニエンスストアなどで小銭を電子マネーにチャージできるサービスが増えています。
例えば、Suicaやnanaco、WAONといった電子マネーは、専用機で硬貨をチャージすることができます。
これらのサービスは、基本的に手数料がかかりません。チャージした電子マネーは日常の買い物やオンラインショッピングで使用できて便利です。
募金や寄付で社会貢献する
500円玉貯金を社会貢献に活用する方法もあります。
多くの公共施設やスーパー、ショッピングモールには募金箱が設置されています。貯まった500円玉の寄付が可能です。
また、日本赤十字社や国際協力NGOなどの団体では、直接寄付を受け付けています。
募金や寄付という形で貯金を活用すれば、社会貢献にもつながり、充実感も得られるでしょう。
専門店で鑑定してもらう
500円玉貯金の中には、思わぬ価値を持つものもあるかもしれません。
「コツコツと貯めた小銭を専門店で鑑定してもらったら、予想外の価値だった!」ということもあります。
特に、古い年代の500円玉や記念硬貨は、コレクターの間で高値で取引されることがあります。
500円玉貯金を開ける際は、一度専門家に見てもらうことをおすすめします。
貯まったら銀行に行かなくていい?500円玉貯金の新しい形
貯まったら銀行に行かなくてもいい500円玉貯金の方法が登場しています。
それは、スマートフォンを使った自動貯金アプリです。
口座と連携し、最初に目的とルール、目標金額を決めるだけで自動貯金ができます。「つみたて貯金」「クエスト貯金」「歩数貯金」「マイルール貯金」「カードでおつり貯金」「チェックイン貯金」から好きな貯金方法を選べます。
アプリで楽しく貯金したい人や自分だとなかなか貯金ができない人におすすめです。
※参考:自動貯金アプリ「finbee」
まとめ:500円玉が貯まったら銀行以外の選択肢もある
500円玉貯金は、貯まったら銀行以外にも活用方法があることを紹介してきました。
銀行や郵便局での入金や両替は一般的です。しかし、電子マネーへのチャージや募金、専門店での鑑定も検討して500円玉貯金を最大に活用しましょう。
大切なのは、自分のライフスタイルや目的に合った方法を選ぶことです。
もし、貯まった500円玉や古い硬貨の価値について詳しく知りたい方は、アンティーリンクにご相談ください。
専門家が丁寧に鑑定し、適正な価格で買取いたします。