

直径: 2.2cm 重さ: 3.75g
品位: 銅600〜700/亜鉛 400〜300
※昭和24〜33年発行のものです。
買取不可
直径: 2.2cm 重さ: 3.75g
品位: 銅600〜700/亜鉛 400〜300
※昭和24〜33年発行のものです。
昭和24年から発行された、通称「フデ5」と呼ばれる5円玉です。
書体のデザインが変わるまで、7年間発行されました。
昭和27年、32年のものに若干の価値があると言われています。
特に未使用の昭和27年は、何倍もの価値になるそうです。
ちなみに、1949年(昭和24年)の改鋳後に製造された五円硬貨の中心に穴が開いているのは・・・
1948年(昭和23年)に発行された五円硬貨は、同じ年に発行された一円硬貨と同じく黄銅製であり(一円黄銅貨)、直径も2mmしか違わず(一円硬貨は径20mm、五円硬貨は径22mm)、間違われることがあったためです。
※ご送付されてきた場合、まとめ買取となります。
▶︎5円玉についてまとめた記事はこちらです。
▶︎現行貨幣のエラーコインについてまとめた記事はこちらです。
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2024.12.09
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。 アンティーリンクの2024〜2025年の年末年始の営業時間についてお知らせいたします。 弊社は、12月30日(月)~1月5日(日)まで休・・・
2024.10.04
いつもお世話になっております。 アンティーリンクでは、これまで「郵送」でのお買取を専門に行ってまいりましたが、多くのお客様からのご要望をいただき、このたび新たに店頭買取と出張買取にも対応させてい・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・
2025.03.15
中国の紙幣は、その歴史的背景や希少性から高額で取引されるものが存在します。 特に「プレミア紙幣」と呼ばれる紙幣は、発行枚数の少なさ、歴史的価値、デザインの美しさ、保存状態の良さなどが評価され、市・・・
2025.03.13
「五十銭」の文字と、「竜」が描かれた銀貨が出てきました。どれだけの価格で取引されるんでしょう? 「竜50銭銀貨」ですね。ものによっては数百万円で取引されるものもあ・・・