

重さ:165.38g
品位:金674/銀326
以下のリンク先に解説ページがございますので、ご参照ください。
600万円
400万円
重さ:165.38g
品位:金674/銀326
以下のリンク先に解説ページがございますので、ご参照ください。
天保大判(てんぽうおおばん)とは天保9年6月24日(1838年)より発行された大判です。
吹替えによるものではなく、享保大判と同形式であり金品位も近く、吹増大判(ふきましおおばん)あるいは吹継大判(ふきつぎおおばん)とも呼ばれています。
大判は一般の流通を想定したものではありませんが、仮に市中に出回っていたらいったいどのぐらいの価値があったのでしょうか。
実際に大判を持ち歩いている人はほとんどいなかったかもしれませんが、あくまでも目安として考えていただければと思います。
今回は、おそば1杯の値段で大判1枚の価値を考察してみましょう。
江戸時代の中期から後期にかけて、10両でおそばが約4,000杯も食べられたそうです。これを元に式を立ててみると、次のようになります。(おそば1杯を500円と仮定)
500円×4000杯= 2,000,000円
つまり、この場合だと大判1枚には200万円の価値があったといえそうです。
いずれにしても、現代と当時では物の価値基準も異なりますので、一概に価値は決められない点には注意してください。
「高額買取!大判の価値ランキング・ベスト10」の記事もぜひご確認ください。
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2024.12.09
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。 アンティーリンクの2024〜2025年の年末年始の営業時間についてお知らせいたします。 弊社は、12月30日(月)~1月5日(日)まで休・・・
2024.10.04
いつもお世話になっております。 アンティーリンクでは、これまで「郵送」でのお買取を専門に行ってまいりましたが、多くのお客様からのご要望をいただき、このたび新たに店頭買取と出張買取にも対応させてい・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・
2025.03.15
中国の紙幣は、その歴史的背景や希少性から高額で取引されるものが存在します。 特に「プレミア紙幣」と呼ばれる紙幣は、発行枚数の少なさ、歴史的価値、デザインの美しさ、保存状態の良さなどが評価され、市・・・
2025.03.13
「五十銭」の文字と、「竜」が描かれた銀貨が出てきました。どれだけの価格で取引されるんでしょう? 「竜50銭銀貨」ですね。ものによっては数百万円で取引されるものもあ・・・