

長径: 不定 重さ: 不定
品位: 銀135/その他865
*重量が重いほど高価です
安政6年12月8日(1859年12月31日)から鋳造が始まり、12月27日(1860年1月19日)から通用開始された丁銀の一種である。
江戸幕府最後(地方貨幣などを除けば日本最後)の秤量貨幣であり政字丁銀(せいじちょうぎん)とも呼ばれています。
また安政丁銀および安政豆板銀を総称して安政銀(あんせいぎん)あるいは政字銀(せいじぎん)と呼びます。
長径: 不定 重さ: 不定
品位: 銀135/その他865
*重量が重いほど高価です
15,000円〜25,000円
安政6年12月8日(1859年12月31日)から鋳造が始まり、12月27日(1860年1月19日)から通用開始された丁銀の一種である。
江戸幕府最後(地方貨幣などを除けば日本最後)の秤量貨幣であり政字丁銀(せいじちょうぎん)とも呼ばれています。
また安政丁銀および安政豆板銀を総称して安政銀(あんせいぎん)あるいは政字銀(せいじぎん)と呼びます。
2022.04.27
ゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。 ゴールデンウィーク期間中、電話対応やLINE査定などは平常どおり行います。 なお、誠に勝手ながら下記日程の期間中は、お振込を停止させていた・・・
2022.02.18
お世話になっております。アンティーリンクです。 問い合わせや査定依頼を多数いただいていた中国古銭を買取価格一覧表に追加いたしました! 中国古銭の買取価格一覧はこちらからご確認いただけます。 ・・・
2021.12.05
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。 年末年始の営業時間についてお知らせいたします。 アンティーリンクは12月28日(火)~1月3日(月)まで休業させていただき、1月4日から通常・・・
2022.05.19
100円銀貨はどうして価値が100円以上になるんですか? お答えします! 結論から言うと、100円銀貨は純銀としての相場価値が高いんです。 ・・・
2022.05.08
どうして記念金貨って、高い価値がつくんですか? 記念金貨は正直、額面の価値よりも純金としての価値の方が高いんですよ。 確かに記念金貨の素・・・
2022.04.23
修正品って、どうやって見分けてますか? 今回は市場に出回っている、新1円銀貨の修正品について解説していきましょう。これを見れば、修正品が見分けれるはずです・・・