韓国の500ウォンと日本の500円玉はそっくり?違いや見分け方、偽造事件との関連性も解説

韓国の500ウォンと日本の500円玉はそっくり?違いや見分け方、偽造防止との関連性も解説

日本の500円玉によく似た硬貨が海外にもあるのをご存知ですか?
その代表格が、韓国の500ウォン玉です。

実はこの500ウォン硬貨、あまりに500円玉と似ていたために、偽造事件にまで発展してしまいました

この記事では500ウォン硬貨のデザインや価値、そして偽造に使われた500ウォンの写真までご紹介いたします。
外国の通貨に興味がある方、コインコレクターの方、そして韓国旅行を計画中の方はぜひ最後まで読んでみてください。

韓国の500ウォン玉とは?現在の500円玉との違い

韓国の500ウォン玉とは?現在の500円玉との違い
韓国の500ウォン玉と日本の500円玉。
そっくりに見えるこの2つの硬貨ですが、様々な違いがあります。

サイズや重さ、デザイン、さらには実際の価値まで、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

サイズと重さ

韓国の500ウォン玉と日本の500円玉は、一見よく似ていますが、重さに違いがあります。
表のとおり直径は同じですが、500ウォン玉の方がわずかに重いのです。

貨幣 直径 重さ
500ウォン玉 26.5mm 7.7g
旧500円玉(1982年~) 26.5mm 7.2g
新500円玉(2000年~) 26.5mm 7.0g
バイメタル500円玉(2021年~) 26.5mm 7.1g

この微妙な違いは、素材や製造過程の違いが原因で生じています。
2つを手に取って比べてみると、その違いをわずかに感じ取ることができるでしょう。

日本の歴代と500円玉と、韓国500ウォン玉です。ほんとうによく似ていることがご確認いただけるかと思います。

新旧全500円玉と韓国500円ウォン玉

デザインと素材

500ウォン玉と500円玉のデザインと素材にも、表のようにそれぞれ違いがあります。

貨幣 デザイン 材質
500ウォン玉 飛んでいるドゥルミ(鶴)

韓国500ウォン玉のデザイン

白銅(銅75%、ニッケル25%)
500円玉 表面に桐の紋章、裏面に竹と梅の枝

500円玉

銅 75%、亜鉛 12.5%、ニッケル 12.5%

最新の日本の500円玉は外側はニッケル黄銅、内側は白銅で中心の銅を挟んだ3層構造です。
バイカラー・クラッド技術や微細文字など、高度な偽造防止技術が施されています。

日本円換算した時の価値

500ウォン玉の日本円換算での価値は、為替レートによって変動しますが、おおよそ50円前後です。つまり、日本の500円玉の約10分の1の価値しかありません。
しかし、韓国での使用頻度は日本の500円玉と同様に高く、日常生活で頻繁に使われています。

例えば、韓国のコンビニでは500ウォン玉1枚でガムやキャンディーを買うことができます。また、公衆電話や一部の自動販売機でも使用可能です。

日本の500円玉ほどの購買力はありませんが、韓国の物価に合わせた適切な価値を持つ硬貨として、広く流通しているのです。

アンティーリンクのYouTubeチャンネルでは、1万円以上の価値がつく500ウォン硬貨の年号とは?という内容も紹介しているのでぜひご覧ください。

韓国の500円玉は偽造防止硬貨のきっかけとなった?

韓国の500円玉は偽造防止硬貨のきっかけとなった?
韓国の500ウォン玉と日本の500円玉が似ていることは、偽造硬貨の問題を引き起こしました。
この問題が、日本の500円玉に高度な偽造防止技術が導入されるきっかけとなったのです。

ここでは、両硬貨の歴史と、偽造問題の経緯、そしてそれに対する対策について詳しく見ていきましょう。

初代500円玉と500ウォン玉の違い

500ウォン玉は、初代の500円玉と同じ1982年に登場しました。

初代500円玉と500ウォン玉

当時の両硬貨は、サイズや重さがかなり似ていました。
初代500円玉と500ウォン玉は重量が少し重いこと以外、材質や形が似ており見分けるのが難しかったのです。

この類似性が、後の偽造問題につながる原因となりました。

自動販売機での偽造事件

1990年代、500ウォン玉を500円玉として日本の自動販売機や両替機で使用する偽造事件が多発しました。

ドリルでくぼみをつけて五百円硬貨と重さを合わせた500ウォン玉が大量に流通し、500円玉として使用されていたのです。
当時の為替レートでは、500ウォン玉は約60円の価値しかありませんでした。

偽造された韓国500ウォン玉

偽造された韓国500ウォン玉

この問題は深刻化し、自動販売機での500円硬貨の受け入れを中止する動きが広まりました。
自動販売機業界に大きな損害を与えることになったのです。

この偽造硬貨事件は、偽造防止技術を向上させることのきっかけの一つになっています。

2代目500円玉の偽造防止技術

2代目の500円玉は、高度な偽造防止技術<が施されました。

縁に刻印が入れられ、内部に潜像加工が施されました。
これにより、500ウォン玉との区別が容易になり、自動販売機での誤認識も大幅に減少しました。

しかし、2022年にはコンビニで500ウォン玉を「日本の古い500円玉」と偽る事件が発生。
硬貨の偽造防止技術が向上しても、硬貨を使った詐欺事件は後を絶ちません。

現在の500ウォン玉と500円玉の見分け方

韓国500ウォン玉とバイカラー500円玉

現在の500ウォン玉と500円玉は、以下の特徴で簡単に見分けることができます。

  • 500円玉の「500」に刻まれた線
  • 500ウォン玉は銀色、500円玉は金色と銀色のバイカラー
  • 500ウォン玉の方がわずかに重い
  • 裏面のデザイン

これらの特徴を覚えておけば、両硬貨を間違えることはないでしょう。
特に裏面のデザインは全く違うので、違和感があった場合裏面を確認してみましょう。

韓国の500ウォン玉は両替できる?

韓国500ウォン玉のデザイン
もし旅行の際などで余った500ウォン硬貨は、空港など外貨両替ができる場所で両替しましょう。
最近では街中でもポケットチェンジなど両替できる場所が増えてきました。

ただし、外貨両替店などは硬貨の両替ができない場合もございますので、事前に確認することをおすすめします。
例えばワールドカレンシーショップなどでは、10000ウォンと50000ウォン紙幣のみしか両替できませんので、ご注意ください。

また、銀行での両替に関しても、近年外貨両替サービスを終了している銀行は多いので、事前にHPなどから確認しましょう。

他には買取店に売却する方法もあります。
これも買取できるかはお店によって変わりますが、弊社の場合は1g2円のおまとめ買取を行っております。

間違えて使わないように注意しましょう

まとめ:日本と韓国の500円玉から見える通貨文化

500ウォン硬貨と500円玉についてみてきましたが、いかがだったてでしょうか。
見た目は非常に似ていますが、よく見ると違いがありましたね。

ですがやはり注意しないと気づけない場合もあるので、もしお持ちの場合は誤って使ってしまわないように注意しましょう
持っているのが不安な方は、両替店や買取店に持ち込むことをおすすめします。

弊社ではラインメールを使った無料査定サービスを行っておりますので、気になる硬貨や紙幣がありましたら、お気軽にご相談ください。
買取できないものや、査定だけでのご利用でも問題ありませんので、ご安心ください。

また、500円玉のレアな年号についてまとめた記事もございますので、500円玉に興味がある方は是非ご覧ください。