500円玉貯金の始め方や続け方・メリットや向いている人を紹介

500円玉貯金の始め方や続け方・メリットや向いている人を紹介

古銭買取専門店アンティーリンクです。
お手軽な貯金方法といえば「500円玉貯金」が有名ですよね。

500円玉をコツコツ貯めるだけのシンプルな方法ですが、もし1年間で1日1枚ずつ500円玉を貯金していくと、その額はなんと182,500円にもなります。
意外と侮れない金額だと思いませんか。

この記事では、500円玉貯金の始め方や続け方についてご紹介します。

500円玉貯金の始め方

500円玉貯金の始め方

500円玉貯金の始め方は以下のとおりとてもシンプルです。

  1. 貯金箱を用意する(小銭貯金アプリもおすすめ)
  2. 買い物をして500円玉が出たら貯金箱へ入れる
  3. 貯金箱へ500円玉を入れたらアプリやノートに記録する

まずは500円玉貯金用の貯金箱を用意しましょう。
100円ショップやAmazonなどには、500円玉貯金にピッタリの貯金箱がたくさんありますので、お気に入りの貯金箱を見つけてみてください。

貯金箱が準備できたら、買い物などで500円玉が手に入ったら貯金箱へ500円玉が手に入ったら貯金箱へ入れていきましょう。

貯金箱を用意するときには、一緒に小銭貯金アプリも準備するのがおすすめです。
ノートに書くよりもお手軽に記録できて、いまどれぐらい貯金できているのかが一目で分かります。

500円玉貯金のコツ

500円玉貯金のコツ

500円玉貯金は一気に増えるわけではないので、長く続けていく貯金方法です。
ですが、モチベーションが続かず途中で諦めてしまう方もたくさんいます。

ここでは、500円玉貯金を長く続けていくためのちょっとしたコツをまとめました。

目標を決める

目標を決めておくと貯金にもやりがいが生まれます。

ここで大事なのは、できるだけ具体的な目標を立てることです。
〇〇円貯まったら旅行に行く、欲しかった家電を買うなど…目標を具体的に設定すればどれぐらい目標に近づいたかが分かりやすくなります。

楽しみながら貯める

500円玉ができたから入れるだけ、このようにただ作業的に貯金をしていても続きません。

30枚入れたら自分にプチご褒美をあげる、アプリを使ってゲーム感覚で貯金をするなど、長く続けるために楽しみながら貯金をしてみましょう。

家族や友人に宣言する

500円玉貯金を始めたことを家族や友人に宣言するのも良い方法です。

周りの人から「貯金続いてる?」とプレッシャーがあれば、長く続けていけます。
自分だけでは貯金を続けられない方は、誰かの力を借りてみてはいかがでしょうか。

500円玉貯金のメリット

500円玉貯金のメリット

貯金の手段はたくさんありますが、その中でも500円玉貯金はメリットが多い貯金方法といえます。

ここでは、500円玉貯金のメリットを具体的にご紹介します。

他の貯金方法に比べて手軽に始める事ができる

500円玉貯金は他の方法に比べて手軽に始められます。

必要なのは「貯金箱」と「貯金額を記録するもの」ぐらいですが、家にある空き箱でも十分に貯金箱の代わりになるでしょう。500円玉貯金は、それぐらい手軽に始められる貯金方法です。

家計に負担をかけずに行える

買い物したらお釣りで500円玉があったので貯金する、ぐらいの気軽さでできるのが500円玉貯金の良い点です。

日常生活の延長線上で貯金ができるため、貯金をするために家計をやりくりをして負担をかける必要はありません。

楽しみながら貯金を続けることができる

少しずつ貯金箱の中へ貯まっていく500円玉を眺めたり、貯金を記録できるアプリを活用すれば、楽しみながら貯金を続けられます。

50円や100円玉では枚数があっても貯金額は少ないですが、500円玉は数十枚あるだけでまとまった金額になるのも嬉しいポイントです。

レアな500円玉を発見できる可能性もある

大量の500円玉を集めていれば、稀にエラーコインや流通量が少ない希少なものなど、額面以上の価値がある「レアな500円玉」を発見できるかもしれません。

貯金箱に入っているその500円玉は、ひょっとするとレアコインかもしれません。

500円玉貯金のデメリット

500円玉貯金のデメリット
メリットが多い500円玉貯金ですが、わずかですがデメリットもいくつかあります。

意識するだけで十分に対策できるものばかりなので、ここでは500円玉貯金のデメリットを確認してみましょう。

管理上のリスクがある

500円玉貯金をしていると、いくつか管理上のリスクがつきまといます。

誰しもが目にする場所へ貯金箱を置いておくと盗難や使ってしまうリスク、それに貯金額が増えてくると貯金箱自体が重くなり管理しづらくなるのもリスクです。

買い物では1度に20枚以上の硬貨を使えない

国が定めた硬貨に関する法律では、「額面価格の20倍まで」が限度とされています。つまり、一度の支払いでは20枚までしか使えないのです。

ただし、これはあくまで法律上の話なので、相手の了承が得られれば枚数に限度はありません。

500円玉の両替に手数料がかかる

大量の500円玉を紙幣へ両替するときは、手数料がかかるのが一般的です。

手数料の金額は、両替する枚数によってはもちろん、窓口でお願いするのかATMを使うのか、そして金融機関によっても異なるので注意しましょう。

利子がつかない

500円玉貯金は貯金箱などに貯めていく方法なので、もちろん利子がつきません。

貯金した額に利子をつけたり、他の貯蓄方法へお金を回したいのであれば、紙幣へ両替するのをおすすめします。

500円玉貯金を成功させるポイント

500円玉貯金を成功させるポイント

500円玉貯金は、長く続けていけば必ず成果が出る貯金方法です。
せっかく始めるのであれば、目標を達成したいですよね。

ここで、500円玉貯金を成功させるためにポイントをおさえておきましょう。

貯金の目標を具体的に決める

500円玉貯金を始めるときは、貯金の目標を具体的に決めておくのがおすすめです。

具体的な金額を目標にするのはもちろん、旅行に行くことや欲しかったものを買うなど、コトやモノを目標にするのもいいでしょう。

貯金箱を考えて選ぶ

500円玉貯金を続けるために「貯金したくなる貯金箱」を選ぶのも良い方法です。

デザインが凝っていてインテリアとして置けるものや、お金を入れるのに仕掛けがある貯金箱など、貯金箱を工夫すれば貯金を楽しく続けられます。

買い物時に500円玉のおつりが出るよう計算する

当然ながら、500円玉貯金は500円玉がないと続けられません。
そのためには、積極的に500円玉のお釣りが出るように計算して買い物をするようにしましょう。

「どうすれば500円玉がもらえるか?」と考えるのもゲーム感覚で楽しめるはずです。

500円玉貯金に向いている人

500円玉貯金に向いている人

500円玉貯金は長い期間続けていく貯金方法なので、時には「向いていない」と感じて挫折してしまう人もたくさんいます。

では、どんな人が500円玉貯金に向いている人なのかチェックしてみましょう。

貯蓄習慣を身につけたい人

月に数万円など、本格的な貯金だと月に1回程度しか貯める機会がないので、なかなか貯蓄習慣は身につきにくいものです。

その点、500円玉貯金は毎日のように貯金するチャンスがあるため、貯金習慣を身につけたい方へぴったりの貯金方法といえます。

ちょっとした節約術を探している人

財布の中に500円玉があるとついつい使ってしまう…という方にも500円玉貯金はおすすめです。

今までだと使ってしまっていた500円玉を貯金できれば、-500円が無くなって+500円が生まれるという実質1,000円の節約術へと生まれ変わります。

楽しみながらお金を貯めたい人

500円玉貯金は楽しみながらお金を貯めたい人にも向いています。

お金が貯まるのは誰だって楽しいものです。そしてその回数は多ければ多いほど楽しくなってきますよね。
お金を貯めるチャンスが多い500円玉貯金は、貯金を楽しみたい人にうってつけです。

金銭感覚を養いたい人

キャッシュレス決済も増えてきた現代では、スマホに映る数字がお金だという感覚が薄れ、現金の価値を忘れがちになってしまいます。

500円玉貯金を行えば、日々少しずつ貯金箱の中に積まれていく500円玉を眺めるだけでも、お金の大切さや金銭感覚を養えるでしょう。

子供と一緒に貯蓄したい人

500円玉貯金は子供でも理解しやすい貯金方法でもあります。

500円玉の価値は小さな子供でも体感的に分かりますし、貯金箱の中で増えていく500円玉を見るのは楽しいので、子供の金銭感覚を育てる上でも役に立つ貯金方法です。

まとめ:手軽に始められる500円玉貯金はゲーム感覚で楽しむことがコツ

まとめ:手軽に始められる500円玉貯金はゲーム感覚で楽しむことがコツ

500円玉貯金は、数ある貯金方法の中でも手軽に始められるものの一つです。
また、工夫次第で長く続けられる貯金方法でもあるので、今まで貯金を諦めていた方にもおすすめできます。
分かりやすい目標を立てたり、今月は〇枚は入れる…なんてゲーム風に楽しんでみるのがいいのではないでしょうか。

たくさん500円玉を集めていれば、中には稀少性が高いレアコインが隠れていることがあります。
貯まった500円玉を両替するとき、おや?と思った硬貨があれば、ぜひ一度弊社で鑑定させてください。