
代表挨拶
株式会社アンティーリンクは2025年に設立13年目を迎えました。
設立当初はアンティーク品(古銭、古紙幣、骨董品)の小売販売を目的として起業しました。業務拡大に伴い買取部門を立ち上げ、現在ではスタッフ16名という企業になりました。
以前の小売業での専門性の知識を生かし、世の中の動きやお客様のニーズに合わせ、古物・アンティーク買取に特化した企業へと成長しております。
当社の存在意義である「情報の透明化を図り、多くの人々が公平、公正、適正価格で取引できる環境を構築する」。
単純に古物の売買をするだけではなく、どんなお客様にとっても公平・公正になるように、公表済みの適正価格に基づいて行っております。
弊社が関わる事業は専門性が高いため、情報が不透明になりがちで、お客様との共有が難しい分野と言えます。
だからこそ、専門性が高くわかりづらい情報を噛み砕いて公開し、お客様一人一人とのコミュニケーションを密にとることで、お互いに専門性を高め、公平・公正な適正価格の環境の先にある、古物市場の持続的な成長の促進を目指して事業に邁進する所存です。

買取事業について
古物・アンティーク品(古銭・古紙幣など)の鑑定や査定は、どこで見てもらうか、誰に見てもらうかで金額のバラつきが非常に生まれやすい分野です。
アンティーリンクではそのバラつきを無くし、どのスタッフが対応しても、どのお客様に対しても同じ金額で公平に買取をするため、買取価格一覧表として買取金額をホームページ上にて公開しております。
そして、どなたでもお気軽に査定依頼をしていただけるよう、LINEアカウントにてリアルタイムでの無料査定も行っております。
また我々専門家がコインや紙幣のどの部分を見て真贋を判断しているかなどの情報を、皆様にもお手元で見ていただけるよう、惜しみなく鑑定レポート、真贋について、スタッフブログなどの記事にまとめ、日々発信しております。
個人の方でも、法人の方でも、皆様にしっかりとご納得いただいた上でお取引をしていただけるよう、誠実に運営を続けていく所存でございます。
Webサイト運営・記事編集ポリシー
アンティーリンクでは各分野の専門家と提携しながら記事を作成し、正しい情報を提供しています。
そのため記事には企業宣伝のためのコンテンツは含まず、情報の客観性を担保するよう心がけています。
また古銭の価値が分からない、高く売却したいお客様や企業様の悩みや疑問を解消する情報を発信しています。
記事の内容については、知識と経験の豊富な専門家による監修・チェックを行っています。
特に業界用語や難解な表現などを避け、多くのお客様に理解しやすい内容を心がけています。
内容に関して誤っていると思われる情報や古い情報を見つけた場合、弊社お問合せフォームよりご連絡をいただけましたら幸いです。
お問い合わせに基づいて、こちらで必要と判断した場合は訂正や更新を行います。
会社概要
会社名 | 株式会社アンティーリンク |
---|---|
英文社名 | Antylink, Inc. |
代表 | 渡邉 博 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 14名(2024年現在) |
所属鑑定士 | 渡邉 博/飛田 圭介/陸 ケンユウ |
特別鑑定顧問 | 奥村 志門 |
編集責任者 | 渡邉 博 |
本店所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-18-35 OKビル501 |
TEL | [本店] 03-6709-1306 |
FAX | [本店] 03-6709-1307 |
mrcoins@antylink.jp | |
関連事業所 | [さいたま支店、総務部] 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町1-739 |
事業内容 | アンティークコイン等美術品の販売、買取 浮世絵・近現代日本画の販売 Webマーケティング 国内ECサイト・越境ECサイト・Webサイト・ランディングページ運用 プログラム作成、ソフトウェア開発 |
許可証 | 古物許可証:第305512317004(東京都公安委員会) |
沿 革 | 【創業】2012年6月6日 古銭買取・販売を目的に埼玉県にて創業。【設立】2013年6月6日 法人として正式に会社を設立。 [2016年] 業務拡大に伴い、本店機能を埼玉県から東池袋(東京都)へ移転。 [2017年] 販路拡大のため自社ECサイト「ミスターコインズ」を開設。 [2018年] 海外向け骨董通販サイト「JAPANCIENT」を開設。 アジア最大のコインショー「HKCS」(香港)に出展。 [2020年] 買取強化のため、東池袋から南池袋へ移転。 [2022年] 国内最大のコイン展示会「TICC」に初出展。 海外販売事業部を東池袋から南池袋に移転。 [2023年] 日本貨幣商協同組合に加盟。 [2024年] 買取事業規模拡大のため、新事務所へ移転。 |
消費者志向自主宣言
-消費者の利益を第一に考え、安心して取引できる社会をつくるための実践的な宣言です。-
2025年9月1日
株式会社アンティーリンク
代表取締役 渡辺 博
(1)理念
お客様一人ひとりの「想」が込められた大切な資産に対し、どこまでも誠実に向き合います。お客様との対話を通じて、買取サービスにおける顧客満足を追求するのみならず、価値ある品物を次の世代へと繋ぐことで、持続可能な社会の実現に貢献することを目指します。
(2)取組方針
ア)皆の声を聴き、かついかすこと
- ■業界の不透明性への挑戦:
私たちは、お客様が抱える「安く買い叩かれないか」「強引に売却を迫られないか」といった不安を解消するため、査定プロセスの透明化を徹底します。「買取価格の明示・公表」「単品ごとの査定額の明示」「査定根拠の丁寧な説明」「リアルタイム相場の開示」を約束し、お客様が十分にご納得いただいた上で、ご自身の意思で売却を決定できる環境を構築します。 - ■双方向コミュニケーションの深化:
お客様から対面でいただくご意見・ご感想はもちろんのこと、Googleクチコミ、日々のお問い合わせ、現場スタッフからのフィードバックを経営の最重要情報と位置づけ、全ての声を真摯に受け止め、サービスの品質向上およびウェブサイトの改善に迅速に反映させてまいります。
イ)未来・次世代のために取り組むこと
- ■文化資産の継承:
私たちの事業の核は、価値ある古銭や骨董品を、その価値を理解する次の世代のコレクター様へと橋渡しすることです。この事業活動そのものを通じて、文化的な資産の継承に貢献します。 - ■SDGsへの貢献:
SDGsの実現に向け、企業の社会的責任を果たすべく、「健康経営」「ダイバーシティ推進」など、社会課題の解決に繋がる各種プロジェクトへ積極的に参加してまいります。
ウ)法令の遵守/コーポレートガバナンスの強化をすること
- ■コンプライアンスの徹底:
古物営業法をはじめとする消費者関連法規の遵守を徹底します。特に、出張買取におけるクーリングオフ制度の明確なご案内や、お客様にご納得いただけない場合のキャンセル・返送料無料の対応を保証し、お客様が常に安心して取引できる環境を維持します。 - ■従業員満足と顧客満足の連動:
従業員満足こそが、質の高い顧客サービスの基盤であると考えます。従業員一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきとプロフェッショナルとして活躍できる職場環境の整備(オフィス環境の改善など)に、継続的に投資してまいります。
(3)取組の実績と予定
・【実績】業界の不透明性を打破する、専門的で誠実な「情報発信」
・【実績】顧客の声を経営の最重要指標とする「Googleクチコミ施策」の成功
・【今後の取り組み】顧客の「不便の声」を起点とした、全部門横断での「UI/UX改善」
・【今後の取り組み】従業員の安全と幸福が、顧客満足を生む「新オフィスプロジェクト」
・【今後の取り組み】業界の健全化をリードする「信頼のマーケティング」の実践