レアなお札を発見!エラー紙幣の事例や価格相場、見分け方を紹介

レアなお札を発見!エラー紙幣の事例や価格相場、見分け方を紹介

エラー紙幣とは

エラー紙幣とは

突然ですが「エラー紙幣」という言葉をご存知でしょうか。
エラー紙幣とは、1万円札や1000円札などのお札が想定外の形で印字されたり裁断されてしまったもので、いわば「お札の失敗作」です。

しかしこの失敗作は、ミスがありながらも厳正なチェックを通過して世の中に流通した非常に珍しい紙幣でもあります。
それだけ「激レア」な紙幣はコレクター人気が高く、専門店では高価で買取してもらえるため、エラー紙幣を探すのが密かなブームになっているのです。

いま財布に入っている紙幣はもしかすると、額面以上の価値が眠っている…かもしれません。

エラー紙幣が生まれる理由

エラー紙幣が生まれる理由

本来ミスが起こりそうもない紙幣の印刷ですが、なぜエラー紙幣が生まれるのでしょうか。

1万円札などの紙幣は特殊な紙や印刷機を使い、特殊な印刷方法で製造されています。
私たちが普段使うプリンターなどとは比べものになりませんが、それでも機械を使って大量に印刷している以上、ごく稀に起きるわずかな印刷ズレや裁断ミスは避けられません。

通常ならそういった印刷ズレや裁断ミスは検査で取り除かれるのですが、何らかの理由によって検査を通過して市場に流通してしまう。これがエラー紙幣が生まれる理由です。

有名なエラー紙幣の例

有名なエラー紙幣の例

では、エラー紙幣とは具体的にどういった状態の紙幣のことを言うのでしょうか。

ここでは、有名なエラー紙幣の例をご紹介します。

一般的なエラー事例

エラー紙幣の中で最も一般的なのが「印刷ミス」によるものです。

  • 文字やデザインがズレている
  • 印刷が欠けていたり一部が空白になっている

これらのエラー紙幣が生まれてしまうのは、機械の不具合やインクが乾いていなかったなど、さまざまな要因が考えられます。

最高額のエラー紙幣

お目にかかることすら滅多にないエラー紙幣ですが、その中でも考えられないほど珍しいエラー事例もあります。

  • 上下同じはずの記番号(お札の番号)が違う
  • 片面しか印刷されていない
  • 表面と裏面で同じ図柄が印刷されている
  • 片方の印刷が濃くて反対側まで浮き出ている

これら「激レア」なエラー紙幣は、例外なく超高値で買い取られています。

実際に発見された「両面に福沢諭吉が印字されている」エラー紙幣は超激レアといっても過言ではなく、なんと74万円近くの値段で買い取られているのです。

海外のエラー紙幣

エラー紙幣が生まれているのは日本だけではありません。
海外の紙幣にもエラー紙幣は存在しており、状態やエラー内容によって高値で買取されています。

  • 裁断ミスで四隅に余白が残ったアメリカ紙幣
  • 2箇所に印字された番号が違う満州紙幣
  • 裁断ミスで余分な紙片が付いたままのルピー紙幣
  • スターノートがついたアメリカ紙幣

アメリカ紙幣スターノートとは、印刷ミス等で欠番になった代わりに星印をつけて印刷された紙幣を表しており、特に現行の紙幣であれば「数百万枚に1枚」ほど希少性が高いものです。

エラー紙幣の価値や価格相場

エラー紙幣の価値や価格相場

様々な種類があるエラー紙幣ですが、その価値や価格相場はどのように決まるのでしょうか。

ただでさえ希少なエラー紙幣の中でも高価買取に結びつくポイント、そしてエラー紙幣の買取価格の相場について解説します。

エラー紙幣の価値を決めるポイント

エラー紙幣の価値を決める最大のポイントは「エラーの珍しさ」です。
通常では考えられないようなエラー、なぜ検査を通り抜けてしまったのか不思議なミスであるほど希少性が高まり、買取価格も急騰します。

先にご紹介した「片面しか印刷されていない」「表面と裏面で同じ図柄」などは非常に珍しいエラーの部類です。

その他で価値にプラスされる要素としては「発行年」や「紙幣の保存状態」が挙げられますが、やはり価値が決まる最大のポイントは「エラー内容」と思っていいでしょう。

エラー紙幣の買取価格の相場

実際にエラー紙幣がどの程度の価格で取引されているか、買取価格の相場をご紹介します。

エラー紙幣 買取価格
透かし部分のデザインが逆になった聖徳太子100円札 1,500円
福耳エラーがついた聖徳太子100円札 30,000円
印刷ズレで空白ができた福沢諭吉1万円札 30,000円
記番号違いの守礼門2千円札 160,000円

※2024年10月8日時点

上記の買取価格は、シワや折れがなく保存状態も良い場合の価格です。
保存状態が悪い場合は、金額がかなり下がる可能性が高いのでご注意ください。

エラー紙幣の見分け方

エラー紙幣の見分け方

ここまでいくつかエラー紙幣の例をご紹介しましたが、皆さんもお持ちの紙幣がエラー紙幣かどうか確かめてみたくなったのではないでしょうか。

ここでは、手持ちの紙幣が「エラー紙幣かどうか」わかりやすい見分け方をご紹介します。

自分で確認

まずは自分の目で確認する方法ですが、これはエラー内容が比較的わかりやすい紙幣に有効です。

目で見て確認する場合にチェックすべきポイントがいくつかあります。

  • 他の紙幣と比べてみて印刷がズレていないか
  • 透かし部分が逆になっている、もしくは異常に薄かったり濃くないか
  • 記番号(紙幣に印字されている番号)がすべて同じになっているか
  • 紙幣の角に余分な部分が残っていないか

これらのエラーは専門知識を持っていなくても見つけやすいため、まずは自分の目で確認してみるのがいいでしょう。

プロによる鑑定

素人でも見つけやすいエラーをいくつか紹介しましたが、それは「人工的に作られた偽物のエラー紙幣」の可能性もあります。

故意に紙幣を傷つけてエラー皺を作るなど、悪意を持って作られたエラー紙幣だと額面以上の価値はつきません。
そのような偽造されたエラー紙幣かどうかを見極めるには、やはりプロである鑑定士の力が必要です。

古銭買取を行っているプロであれば「このエラーが本物なのか、偽造して作られたものなのか」はどの部分をチェックすればいいかを熟知しています。
逆に本物のエラー紙幣であれば適正な買取価格で鑑定してくれるため、プロに依頼することをお勧めします。

エラー紙幣を買取に出す時の注意点

エラー紙幣を買取に出す時の注意点

手元にある紙幣がエラー紙幣かもしれないなら、いますぐ買取に出したいと考える方も多いでしょう。
ですが、買取へ出す前にいくつか知っておくべき注意点があります。

これらの注意点を知っているかどうかで買取価格にも影響が出る可能性があるため、ぜひチェックしてみてください。

信頼できる業者を選ぶ

エラー紙幣を買取に出すときは、信頼できる買取業者を選ぶのが何よりも大切です。

もし悪質な業者へ買取依頼を出してしまった場合、相場よりも低い価格で買い取られたり、最悪の場合は「これは値段が付かない」と嘘の鑑定結果を出される可能性もあります。

信頼できる業者かどうか調べるには、まずその買取業者のサイトやクチコミなどを見て買取実績を確認する。そして、鑑定結果に疑問を持ったら他の買取業者にも鑑定してもらうのがおすすめです。

近年では店舗への持ち込みだけでなく、LINEで査定してくれる買取業者も増えているので、いくつかの業者をお試しして信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

エラー紙幣の状態を保つようにする

エラー紙幣の買取価格を下げないためには、エラー紙幣の状態を保つのも大切です。
硬貨と違って紙幣は汚れやすく、破れたり折り目もつきやすいので買取に出すまでは慎重に取り扱いましょう。

特に紙幣は劣化も早いため、「日光や強い光に当てない」「湿気を避ける」といった点を意識するのがおすすめです。

紙幣の買取を行っている業者が「紙幣専用の保管ケース」を販売している場合がありますので、買取まで時間がかかるのであればこういったグッズを活用するものいいでしょう。

エラー紙幣を見つけたら専門店へ

エラー紙幣を見つけたら専門店へ

エラー紙幣はなかなかお目にかかれるものではありません。
本来市場に存在してはいけない紙幣が流通してしまっているため、エラー紙幣はその数自体が少ないからです。

それだけ貴重なエラー紙幣を見つけた場合は、価値があるかどうかを自分で判断せず、専門の買取店で鑑定してもらうことをおすすめします。

どの買取業者にしようかとお悩みの場合は、エラー紙幣や古銭の買取実績が豊富アンティーリンクにぜひ鑑定させてください。
ご満足頂ける鑑定結果をご提示させて頂きます。