
大きさ: 76×160mm
AA111111AA ¥300,000
AA777777AA ¥300,000
1or7ゾロ目 ¥40,000
ゾロ目1,7以外 ¥30,000
000001 ¥45,000
900000 ¥28,000
その他キリ番 ¥20,000
123456 ¥28,000
654321 ¥20,000
AAーAA券 買取不可
大きさ: 76×160mm
新しい一万円札の人物は、渋沢栄一です。渋沢栄一は「日本の資本主義の父」と称されており、日本初の銀行である第一国立銀行(現在のみずほ銀行)の設立をはじめ、数多くの企業や教育機関の設立に関与した実業家です。
渋沢栄一は、約480もの企業の設立・運営に携わりました。多くの企業や教育機関の設立に関与し、その影響力は計り知れません。「論語と算盤」という経営理念を提唱し、道徳とビジネスの調和を重視し、利益追求だけでなく、約600の社会事業にも携わり、公益の追求を実践しました。
また、渋沢栄一は財閥路線とは異なり、自らが経営の主導権をすべて握ろうとせず、非財閥系の株式会社設立に関わり続けました。「日本を良くしたい」という純粋な願いを持ち、政商との癒着とは一線を画する存在で、その高潔な人格と温かな心で多くの人々から尊敬と信頼を集めました。
新一万円札の裏面には、東京駅丸の内駅舎が描かれています。東京駅丸の内駅舎は1914年に完成した歴史的建物で、日本の近代化を象徴する存在で、「赤レンガ駅舎」として親しまれているこの建物は、重要文化財に指定されており、日本の建築文化の価値を示しています。
東京駅はその美しさと歴史的価値から多くの人々に愛されてきたということもあり、新紙幣のデザインとして採用されたといえるでしょう。
また、東京駅は日本の経済の中心地である東京の玄関口としての役割も果たしています。渋沢栄一が日本の経済発展に大きく貢献したことを考えると、東京駅との関連性は非常に深く、新一万円札のデザインは、過去から現在、そして未来へと続く日本の発展を象徴しているといえます。
新1万円札を含む新紙幣は、2024年7月3日から発行が開始されます。
すぐさま旧紙幣にとって代えられるものではなく、徐々に時間をかけて普及していくと予想されますが、新紙幣発行の狙いについても触れておきたいと思います。
新しい紙幣の発行で期待されている効果として、まず、偽造防止の強化です。新しい紙幣には3Dホログラムなど最新の偽造防止技術が導入されるため、偽造のリスクを大幅に減らすことができます。
次に、経済効果も期待されています。新紙幣の導入に伴い、自動販売機、ATM、セルフレジなどの機器の改修や入れ替えが必要となります。この影響で約1.6兆円程度の経済効果が見込まれており、これは年間の名目GDPを約0.27%押し上げる効果があると試算されています。
さらに、ユニバーサルデザインの導入も重要なポイントです。視覚障害者でも紙幣を識別しやすいように、触覚で判別できる工夫や額面数字の拡大が施されています。これにより、誰でも使いやすい紙幣となります。
また、新紙幣に描かれる人物(渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎)や裏面のデザインを通じて、日本の文化や歴史を国内外にアピールすることができます。これは、日本の文化的・歴史的価値を広める効果があります。
さらに、新しい元号「令和」の発表に続く新紙幣の発行は、国民の祝賀ムードを高める効果も期待されています。このような大きな変化は、国全体にポジティブな影響を与えるでしょう。タンス預金の減少効果についても、新紙幣発行と絡めてよく話にあがるテーマではありますが、実際にタンス預金減少に直結するかというと疑問視される意見が多いのが現時点での見解のようです。
現行紙幣の買取価格一覧表もあわせてご確認ください。
2025.03.25
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2025年4月1日以降、以下の通り、買取価格を改定いたしましたのでお知らせいたします。 種類・年代 旧価格 2025/4/1・・・
2024.12.09
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申しあげます。 アンティーリンクの2024〜2025年の年末年始の営業時間についてお知らせいたします。 弊社は、12月30日(月)~1月5日(日)まで休・・・
2024.10.04
いつもお世話になっております。 アンティーリンクでは、これまで「郵送」でのお買取を専門に行ってまいりましたが、多くのお客様からのご要望をいただき、このたび新たに店頭買取と出張買取にも対応させてい・・・
2025.04.01
アメリカ・トランプ大統領の関税政策の影響もあり、最近、金(ゴールド)の価格がとても上がっていることがニュースになっています。今年に入ってから、なんと20%も上がり、過去最高の値段になりました。この記事・・・
2025.03.15
中国の紙幣は、その歴史的背景や希少性から高額で取引されるものが存在します。 特に「プレミア紙幣」と呼ばれる紙幣は、発行枚数の少なさ、歴史的価値、デザインの美しさ、保存状態の良さなどが評価され、市・・・
2025.03.13
「五十銭」の文字と、「竜」が描かれた銀貨が出てきました。どれだけの価格で取引されるんでしょう? 「竜50銭銀貨」ですね。ものによっては数百万円で取引されるものもあ・・・