1000円札が100万円に?エラー紙幣の種類や見分け方を解説

1000円札が100万円に?エラー紙幣の種類や見分け方を解説

1000円札のエラー紙幣の特徴

1000円札のエラー紙幣の特徴

いまお財布の中に1000円札は何枚入っていますか。
そのうちいずれかの1000円札は「1000円以上の価値がある」お札かもしれません。

見慣れているはずの1000円札なのになぜか違和感を覚えたなら、それは「エラー紙幣」の可能性があります。
紙幣を製造する際に何らかの要因によって生まれたエラー紙幣には、どういった特徴があるでしょうか。

印刷ミスによるエラー

印刷ズレエラー

横線エラー紙幣

エラー紙幣にはさまざまな種類がありますが、中でも一番多いのが「印刷ミス」によるエラー紙幣です。

  • 文字やデザインがズレて印刷される
  • 印刷の一部が欠けていたり空白になっている
  • 同じ番号になるはずが別々の番号が印字されている
  • 横一直線に線が入っている(横線エラー)

日本で使われている紙幣は専用の用紙と特殊なインクを使って製造されていますが、機械を使って印刷をしている以上、例として挙げたような印刷ミスが極まれに起こってしまいます。

裁断ミスによるエラー

福耳エラー千円札

通常まとめて印刷された紙幣は定型サイズに裁断されますが、その際に何らかの要因によって裁断ミスが発生する場合があります。

  • 紙幣に余分な部分が残ったままになっている
  • 裁断がズレて上下や左右の余白が大きいor小さい

余分な部分が残るのは、紙が折れたまま裁断されてしまったことが原因です。
通常このような裁断ミスは検査段階で取り除かれるのですが、なぜか残ったまま流通してしまっています。

この余分な部分が残ったままのエラー紙幣は通称「福耳」と呼ばれ、高価買取が期待できるでしょう。

透かしのエラー

透かしエラーずれ

日本の紙幣には偽造防止対策として「透かし」が必ず入っています。
透かしは「白すかし」「黒すかし」といった非常に高度な技術によって実現されており、流通される紙幣には必ず入っていないといけません。

しかし、機械の不具合などが要因となって透かしが正常ではないエラー紙幣も存在しています。

  • 光にかざすと透かしの位置がズレている
  • 透かしの形がおかしい
  • 透かし自体が入っていない

特に「透かし自体が入っていない」パターンは、かなりレアなエラー紙幣に分類されます。

シリアルナンバーのエラー

日本の紙幣には必ずシリアルナンバー(記番号)が印字されています。

2024年から発行されている新紙幣では、6桁の数字をはさみ、(OとIを除いた24文字の)アルファベットが先頭と末尾に2文字組み合わされた文字列になっており、約2,986億パターンあるため同じ番号は存在しません。

このシリアルナンバーは紙幣(表側)の左上と右下に印字されていますが、同じはずのナンバーが違ったものになっているエラー紙幣が存在しています。

セキュリティ機能に関するエラー

紙幣には数多くの「偽造防止技術」が施されているのをご存じでしょうか。

  • 3Dホログラム
  • パールインキ
  • マイクロ文字
  • 特殊発光インキ
  • すき入れ
  • 深凹版印刷

この中でホログラムの欠損や位置ズレ、マイクロ文字(極小文字)の印刷ミスといったエラー紙幣が発見されています。

これらの偽造防止は非常に高精細な仕組みのため、エラーが起きる要因にもなりやすいです。

1000円札のエラー紙幣の買取価格

取引

1000円札のエラー紙幣はさまざまな種類がありますが、実際にどの程度の価格で買い取ってもらえるか気になりませんか。

ここでは、オークションサイト・専門店での買取価格相場について解説します。

オークションサイトでの価格相場

オークション

Yahoo!オークションなどのオークションサイトでは旧1000円札と、2024年から発行開始となった新1000円札のエラー紙幣の出品が多く見られます。

しかし相場はそれほど高くなく、印刷ミスのエラー紙幣で2000〜3000円ほどです。
高額な部類としては、かなり希少である横線入り旧1000円札で12000円ほどの値がついています。

専門店の価格相場

専門

次に、紙幣や硬貨の買取専門店での相場を見てみましょう。

エラー紙幣 相場価格
位置ズレエラー1000円札(聖徳太子) 2万5千円
見本券の1000円札(夏目漱石) 20万円以上
福耳エラーの1000円札(伊藤博文) 86万円

※2024年10月9日時点の相場価格

やはり買取専門店だとエラー紙幣の品揃えも超レア級のものが多く、軒並み高価な相場となっています。

高額になりやすい1000円札のエラー紙幣

買取専門店の相場からもわかりますが、やはり誰が見ても珍しいと感じるエラー紙幣は高額になりやすいです。

  • 余白が大きくズレている
  • 色調確認に使うカラーバーの福耳が残った紙幣
  • 表面と裏面に同じ図柄が印刷されている

「なぜこれで検査に合格したのか?」と感じるレベルのエラー紙幣は滅多にお目にかかれませんが、もしそんなエラー紙幣に遭遇したらすぐ買取専門店で鑑定してもらいましょう。

1000円札のエラー紙幣の見分け方

悩む

1000円札のエラー紙幣はかなりレアな逸品ですが、普段からよくチェックしておかないと、エラー紙幣だったと気付かずにそのまま使ってしまった…なんていうのは避けたいものです。

高価なエラー紙幣をうっかり手放さないように、ここで1000円札のエラー紙幣の見分け方を知っておきましょう。

自分で確認できるポイント

まずは自分だけでも確認できるポイントをチェックしてみます。キーとなるのは「他の1000円札と比べて違和感がないか」です。

  • 印刷がズレていないか
  • 透かしはあるか、もしくは薄かったり濃かったりしないか
  • 汚れではない線が入っていないか
  • 表面と裏面の図柄は正常か(逆さまや同じ図柄が印刷されていないか)
  • シリアルナンバーは同じ番号が印字されているか
  • 1000円札と同じ材質の余分な紙が付いたままになってないか

上記のポイントは専門知識を持っていない人でもチェックできるため、まずはこの部分を確認してみてください。

偽造エラー紙幣との違い

エラー紙幣は高価で取引できると知り、エラーを巧妙に偽造してネットオークションなどで高額で購入させようとする者もいると覚えておきましょう。
故意に横線を入れたり、ただの汚れを「希少性の高いエラー」だと偽って出品するケースが該当します。

ネットオークションなどでエラー紙幣を購入したけど本物かどうか不安であれば、専門知識が豊富なプロの買取専門店にて鑑定してもらいましょう。

細かい鑑定はプロへの依頼がおすすめ

専門店

自分でエラー紙幣かどうか確認できるポイントを紹介したものの、これは知識を持っていない素人が見てもエラー紙幣だとすぐに判別できるポイントです。

「普通の紙幣だと思っていたが、鑑定してもらうと実はエラー紙幣で高価買取してもらえた」といった事例もあるため、やはりエラー紙幣は細かい部分も含めてプロに鑑定してもらうのが安心・確実といえるでしょう。

素人には判別のつかない「偽造されたエラー紙幣」もプロであれば鑑定できますので、すこしでも迷っているのであれば買取専門店にて鑑定してもらうのがおすすめです。

1000円札のエラー紙幣は希少価値が高い

1000円札のエラー紙幣は希少価値が高い

1000円札のエラー紙幣は希少性が高く、また、高額買取になりやすいのがお分かり頂けたでしょうか。その一方、1000円札のエラー紙幣は「エラーかどうか分かりにくい」ものも存在するのも事実です。

手持ちの1000円札がエラー紙幣かどうか確かめたいとき、もしくは他の1000円札と比べて「おや?」と思う点があれば、エラー紙幣の買取実績が豊富な専門店での鑑定をおすすめします。

アンティーリンクでは超激レアな1000円札のエラー紙幣の買取実績も豊富ですので、ぜひ郵送買取出張買取をご利用ください。